あめりかたいへいようぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > あめりかたいへいようぐんの意味・解説 

【アメリカ太平洋軍】(あめりかたいへいようぐん)

United States Pacific Command(USPACOM)

アメリカ軍における地域別統合軍一つで、地域別統合軍の中では、最も歴史の古い部隊である。
人員はおよそ30万人で、南北アメリカ大陸西岸からインド洋大部分北極海南極海半分以上管轄下に置き、その中には世界人口60%に当たる43カ国が含まれる
またフィリピンオーストラリアニュージランド韓国日本の5カ国との間の相互防衛条約実施する任務当たっている。
司令官には、代々海軍大将就任している。

編制

太平洋軍は、前記のとおり約30万人将兵擁する統合軍である。
これらの軍は前進配備前進基地米本土基地3種類に分類されている




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あめりかたいへいようぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あめりかたいへいようぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS