『傅子』とは? わかりやすく解説

『傅子』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 15:46 UTC 版)

郭嘉」の記事における「『傅子』」の解説

郭嘉若い頃から将来見通す才能があった。天下乱れようとした時、名前や経歴隠して密かに英傑たちと交際を結び、俗世間から離れて暮らしていた。そのため多くの人は郭嘉存在知らず有識者の間でだけ名が知られていた。27歳司徒役所から招聘受けた曹操郭嘉対し河北において大勢力を有する袁紹への対応を相談したところ、郭嘉は「公には十の勝因があり、袁公には十の敗因あります。それは道・義・治・度・謀・徳・仁明・文・武でございますと言った。それは即ち、「道」においては面倒な礼・作法縛られる袁より自然体である曹が優れており、「義」においては天子に逆する袁より奉戴目指す曹が優れており、「治」においては寛(締り無さを以て寛を救おうとする袁より厳しい曹が優れており、「度」においては猜疑心血縁で人を用いる袁より才能重んじる曹が優れており、「謀」においては謀議ばかりして実行しない袁より曹が優れており、「徳」においては上辺を飾る人々が集まる袁より栄達大義目指す曹のほうが優れており、「仁」においては目に触れ惨状考慮出来ぬ袁より曹が優れており、「明」においては讒言蔓延る袁より曹が優れており、「文」においては信賞必罰な曹が袁より優れており、また、「武」においては虚勢と数を頼みにする袁より要点用兵頼みにする曹が優れているのである、といった論旨であった同時に袁紹北進勢力拡張合わせ曹操呂布撃破するよう進言した。 劉備厚遇する曹操に対して郭嘉はこれを除くことを進言したが、容れられなかった。劉備背いた後、曹操郭嘉言葉に従わなかったことを後悔した曹操劉備討伐しようと考えたところ、人々袁紹背後襲われることを心配してそれに反対した。しかし郭嘉は、袁紹決断を欠く人物であるから迅速に行動できない判断し劉備を討つことを勧めた曹操劉備攻撃し敗走させたが、果たし袁紹本格的な出征を行なわず、延津守っていた于禁撃退された(于禁伝)。 河北平定後、河北四州名士曹操の下に集めたのは、郭嘉の策であったという。 郭嘉死に際曹操は「哀哉奉孝、痛哉奉孝、惜哉奉孝哀しいかな奉孝痛ましいかな奉孝惜しいかな奉孝)」と言った曹操は子を採り立ててやったとき、荀彧手紙送り、再び郭嘉の死を悼むとともに別の手紙で「郭嘉はわしと軍略論じる時は、南方疫病が多いためきっと自分生きて帰れないだろうと言いながらも、天下を得るためには先に荊州を得るのが妥当と主張しておった。彼の計略真心から出たものではなく、命を棄ててまで功業打ち立てようという考えからなのだ。それほどの心で仕えていたのに、どうして彼の事を忘れる事ができようか」と追慕したという。

※この「『傅子』」の解説は、「郭嘉」の解説の一部です。
「『傅子』」を含む「郭嘉」の記事については、「郭嘉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『傅子』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『傅子』」の関連用語

『傅子』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『傅子』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郭嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS