『備後国風土記』の蘇民将来説話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:12 UTC 版)
「牛頭天王」の記事における「『備後国風土記』の蘇民将来説話」の解説
『釈日本紀』に引用された『備後国風土記』逸文に「武塔天神」と「蘇民将来」兄弟の話が出てくる。『備後国風土記』は奈良時代初期に編纂された備後国(広島県東部)の地理書であるが、現在は鎌倉時代の逸文として引用のかたちで伝存したものである。親切に迎え入れた兄の「蘇民将来」に対して疫病を免れしめ、その一宿一飯の恩に報いるために蘇民とその娘に除難の法を教えたと記している。本文に「批則祇園社本縁也」と記述された説話がそれであり、これは文献にあらわれた「蘇民将来」説話の最古の例である。
※この「『備後国風土記』の蘇民将来説話」の解説は、「牛頭天王」の解説の一部です。
「『備後国風土記』の蘇民将来説話」を含む「牛頭天王」の記事については、「牛頭天王」の概要を参照ください。
- 『備後国風土記』の蘇民将来説話のページへのリンク