「ポカホンタス事件」に対する疑問とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ポカホンタス事件」に対する疑問の意味・解説 

「ポカホンタス事件」に対する疑問

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 10:26 UTC 版)

ポウハタン」の記事における「「ポカホンタス事件」に対する疑問」の解説

後に植民地議長になったジョン・スミスは、1607年12月に、チカホミニー川を遡ってポウハタン族領土物色中、ワフンスナコックの弟であるオペチャンカナウに捕まえられたと後に語ったスミスは「最高位にある酋長」(これは白人幻想である)に初め会見したとなった自称している。 スミス男ぶり誇示したがる、植民仲間の間でも評判ほら吹きだった。またインディアンを裸の野蛮人呼び、彼らをこき使いたがることで有名だった。 このとき、スミスによるとひとつの「事件」があった。彼が1624年書いた本の記述拠れば、「野蛮なインディアンどもにつかまりワフンスナコック酋長によって百叩きの刑で殺されかけたが、酋長の娘ポカホンタスが、この処刑身を挺してかばって助けたということである。 この真偽不明武勇伝は、白人アメリカ人の間で「インディアンにも、身を呈して白人救った良いインディアン”がいた」という「美談」として、白人によるインディアン領土侵略と「インディアン戦争」を美化する格好プロパガンダとしてもてはやされることとなった多く歴史家インディアンが、これはスミス部族中に迎え入れるための単なる通過儀礼ろうとしている。が、現代著作家にはその解釈異論を唱えるものもいて、彼らは17世紀ポウハタン族迎え入れ儀式について白人側が何も知らないことと、この種の儀式白人知られている通過儀礼異なっていることを理由にしている。一方で、他の歴史家のなかで、例えばヘレン・ラウントリーやカミラ・タウンゼンドは、果たしこのような出来事があったのかどうか問題にしてきた。彼らはスミス1608年1612年証言ではこのことに言及しておらず、ポカホンタス有名になった後の1624年自叙伝初め付け加えたことを指摘している。 また、スミスは「ポウハタン酋長処刑命じたと書いているが、インディアン酋長は「指導者ではなく誰か処刑させるよう命令するような立場ではないし、命令するような権限持っていない。儀式呪い師取り仕切るものであって酋長関与することではない。スミスインディアン社会システムそもそも正確に理解していない。 またスミス吹聴したこの「武勇伝」はこれがオリジナルでもなく、スミス半世紀以上も前にスペイン人エルナンド・デ・ソト南東部でこれとそっくり同じ話を記録している。 どちらにせよ、スミス武勇伝語っている1607年12月というと、すでにポウハタン族イギリス人たちと「和平儀式」を交わした後であり、ポウハタン族にはスミス処刑する理由が無い。また、そもそもポカホンタス当時10歳程度幼女であり、児童そのような儀式出席することはありえないポウハタン族現在の酋長であるロイ・クレイジーホースや、支族であるマッタポニ族のカスタロー酋長は、このスミス美談そのものを「まったくの作り話」として否定している。

※この「「ポカホンタス事件」に対する疑問」の解説は、「ポウハタン」の解説の一部です。
「「ポカホンタス事件」に対する疑問」を含む「ポウハタン」の記事については、「ポウハタン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ポカホンタス事件」に対する疑問」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ポカホンタス事件」に対する疑問」の関連用語

「ポカホンタス事件」に対する疑問のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ポカホンタス事件」に対する疑問のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポウハタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS