@ユーザー名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > @ユーザー名の意味・解説 

@ユーザー名

読み方:アットユーザーめい

Twitterにおいて特定のユーザー宛にツイート・リツイートを送る場合表記方法表した書き方

アカウント

(@ユーザー名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 02:13 UTC 版)

コンピュータ用語でのアカウント (: account) は、ユーザーネットワークコンピュータサイトなどにログインするための権利のことである。ユーザーに割り当てられたアカウントをユーザーアカウントとも呼ぶ。

例えば、ネットワークにログインするためのアカウントや電子メールを送受信するためのアカウントなどがある。アカウント (ID) には、パスワードが関連付けられており、利用者はアカウントと併せてパスワードを入力することにより、ログインする権利を認められたネットワークやコンピュータやサイトにログインすることができる。権利 (ID) とパスワードを合わせてアカウントと呼ぶこともある。

アカウントの種類

アカウントには、次のような種類がある。

セキュリティとしてのアカウント

公的機関や一般企業の機密な領域(書庫や特定の部屋など)への入室時認証にアカウントが採用されることがある。これらの場合、アカウントに付随するパスワードの代わりの手段として生体認証(指紋認証・眼球虹彩認証・声紋認証など)が挙げられる。

アカウントの盗難・紛失

アカウント自体は盗難(盗み見や書き写しなど)に遭ってもさほど問題とはならない。付随するパスワードが分からなければ、そのアカウントに認められた利用権を行使することはできないからである。しかし、アカウントと共にパスワードも盗まれてしまった場合は、アカウントを不正利用されることがある。

現在は、不正アクセス禁止法により、アカウントの不正利用は禁止されているが、アカウント所有者の盗難に対する予防が求められる。紛失についても、紛失に気づいたらただちにシステム管理者やサイト運営者などのアカウント発行元に報告し、当該アカウント利用の凍結を行ってもらうのが良い。盗難や紛失に対する予防策としては、次のようなものがある。

  • アカウントとパスワードを暗記し、テキストファイルなどの媒体には保存しない。
    • もし、書いたとしても人目に触れる所には保管しない。
    • パスワード保管をコンピュータで行う場合は、パスワード管理ソフトを利用するなど他人に見られない工夫をする。
    • 印刷は、その用紙が盗難される恐れがあるので極力避ける。
  • やむを得ない場合を除き、アカウント及びパスワードは複数の人間で共有しない。
  • トロイの木馬などへの感染を避ける意味でもむやみにソフトウェアをダウンロードしない。

アカウントハックツール

アカウントハックツールとはアカウント及びパスワードをツール作成者及び配布元に不意に送信してしまう不正ツール(トロイの木馬及びコンピュータウイルス)の俗称である。

ラグナロクオンラインRED STONEを中心に被害が拡大しており、ActiveXコントロールを悪用したWebサイトを閲覧しただけで感染する種類もある。現在のコンピュータウイルス対策ソフトでは検知できない種類もあり、そういったソフトに頼らず自衛する必要がある。

アカウントハックツールの主な感染元

  • 支援ツールと称して書かれた実行ファイル(EXEファイル)。
  • 悪意のある人間が作成した閲覧するだけで不正ツールをインストールするActiveXコントロールが仕組まれたWebページ。

これらへのリンクは、オンラインゲームを扱う掲示板SNSに大量に貼り付けられており、リンクアドレスでは判断不能なものも存在するため、誤ってクリックしてしまうことが懸念される。

この他、Webページやプログラムなどの脆弱性を利用して正規のWebページ上に不正なコードを挿入し、ソフトウェアの脆弱性を利用してユーザーの知らない間にインストールされる手法も存在する。

この手法は2005年5月に発覚した、価格.comへの不正アクセスでも利用された方法である。

この手法の最大の特徴は信頼性の高いサイトに不正なコードを挿入することができる点にあり、これはどのようなサイトでも不正なコードが仕組まれる可能性があることを示している。

アカウントハックツールへの対策

  • 掲示板やSNSに貼られているリンクをむやみにクリックしない。
  • 知り合いのアカウントから送られたリンクでも、その知り合いが既にアカウントハックされている恐れがあるのでむやみにクリックしない。
  • 拡張子が*.exeになっているリンクがに貼られていた場合は絶対にクリックしない。
  • 誤ってダウンロードしてしまった場合は、実行せずにすぐに削除する。
  • 万が一不審なソフトウェアを実行してしまった場合は、オンラインゲームを決して起動せずに、コンピュータの心得のある者に相談する。

関連項目


ユーザー名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:38 UTC 版)

プロ野球スピリッツA」の記事における「ユーザー名」の解説

ゲーム内におけるユーザーハンドルネーム10文字以内自由に設定することができる。リーグランキングやイベントなど表示される

※この「ユーザー名」の解説は、「プロ野球スピリッツA」の解説の一部です。
「ユーザー名」を含む「プロ野球スピリッツA」の記事については、「プロ野球スピリッツA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「@ユーザー名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ユーザー名」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「@ユーザー名」の関連用語

@ユーザー名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



@ユーザー名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカウント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロ野球スピリッツA (改訂履歴)、Twitter (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS