山口謠司 山口謠司の概要

山口謠司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 08:39 UTC 版)

山口 謠司
(やまぐち ようじ)
人物情報
生誕 1963年(59 - 60歳)
日本長崎県佐世保市
国籍 日本
出身校 大東文化大学文学部
フランス国立高等研究院
大東文化大学文学研究科
学問
研究分野 中国哲学
研究機関 大東文化大学
学位 博士(中国学) 大東文化大学
学会 東方学会
無窮会
SOCIETE ASIATIQUE
主な受賞歴 雄松堂書店ゲスナー賞
公式サイト
オフィシャルサイト
脚注
テンプレートを表示

略歴

佐世保北高等学校卒業。大東文化大学文学部中国文学科卒業後、同大学院修士課程修了。修士課程入学と同時に東洋文庫所蔵『岩崎文庫貴重書解題』作成のため林望の助手となる。博士課程1年の時に東洋文庫研究員。東洋文庫研究員を務めた亀井孝一橋大学名誉教授に師事[1][2]

1989年よりイギリスケンブリッジ大学大学東洋学部兼任研究員。フランス国立社会科学高等研究院人文科学研究所アジア言語研究センター大学院博士課程後期を経て、1996年大東文化大学専任講師、2003年助教授、07年准教授。妻はフランス人[3]

2012年「寫本から刊本へ 唐代通行『尚書』の研究」で大東文化大学博士(中国学)の学位を取得。ケンブリッジ大学のピーター・コーニツキ英語版と林望による『欧州所在日本古典籍目録』のためにヨーロッパの図書館に所蔵される日本、中国の古典籍を捜索し、目録を作成する。主なものは、ロンドン大学所蔵和刻本漢籍、ヴィクトリア&アルバート博物館所蔵日本及び中国古典籍、ルーヴァン・カトリック大学所蔵日本古典籍、スウェーデン国立東洋アジア博物館所蔵日本古典籍、デンマーク王立図書館所蔵日本古典籍、フランス国立図書館、パリ・ミッションエトランジェール日本及び中国古典籍、ギメ美術館所蔵日本古典籍、アカデミーフランセーズ所蔵日本古典籍、イタリア・フィレンツェ個人蔵古典籍、ローマ法王庁所蔵日本古典籍、ドイツ国立図書館所蔵日本古典籍など。これらの業績は今、国立国文学研究資料館で公開されている[4]

2017年、『日本語を作った男:上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞受賞。同年11月より、加賀市「今年のにほんごコンテスト実行委員長」就任。

批判

漢詩日本語を題材にした一般向けの書籍を多く出しているが、その著書の中で「日本語学に関する認識の誤り」等があることを、たびたび指摘されている[* 1]

著書

単著

2000年代

2010年代

2020年代

  • 『ステップアップ0歳音読:親子で楽しむ知育』さくら舎、2020年1月。ISBN 978-4-86581-230-5 
  • 『言葉を減らせば文章は分かりやすくなる』ワニブックス、2020年4月。ISBN 978-4-8470-9905-2 
  • 『文豪の悪態:皮肉・怒り・嘆きのスゴイ語彙力』朝日新聞出版、2020年5月。ISBN 978-4-02-331874-8 
  • 『論語のおさらい』自由国民社〈おとなの楽習28〉、2020年7月。ISBN 978-4-426-12635-3 
  • 『いい子が生まれる胎教音読』さくら舎、2020年8月。ISBN 978-4-86581-258-9 
  • 『文豪たちのずるい謝罪文』宝島社、2020年8月。ISBN 978-4-299-00770-4 
  • 『語感力事典:日常会話からネーミングまで』笠間書院、2020年9月。ISBN 978-4-305-70927-1 
  • 『13歳からの読解力 正しく読み解き、自分の頭で考えるための勉強法』PHPエディターズ・グループ、2020年10月。ISBN 978-4-569-84680-4 
  • 『文豪のぼやき:短い言葉が心に刺さる』秀和システム、2020年12月。ISBN 978-4-7980-6309-6 
  • 『恥ずかしい日本語:語彙力・社会人力アップのための楽しい日本語講座』廣済堂出版、2020年12月。ISBN 978-4-331-52317-9 
  • 『炎上案件明治/大正ドロドロ文豪史』集英社インターナショナル、2021年1月。ISBN 978-4-7976-7394-4 
  • 『文豪たちの美味しいことば』海竜社、2021年5月。ISBN 978-4-7593-1658-2 
  • 『明治の説得王・末松謙澄:言葉で日露戦争を勝利に導いた男』集英社インターナショナル〈インターナショナル新書〉、2021年6月。ISBN 978-4-7976-8076-8 
  • 『読めば心が熱くなる!中国古典100話』三笠書房〈知的生きかた文庫〉、2021年7月。ISBN 978-4-8379-8731-4 
  • 『頭がよくなる0歳音読はくしょん』さくら舎、2022年3月。ISBN 978-4-86581-335-7 
  • 『一生使える国語力:3歳から12歳までに身につける「読む・話す・書く」教室』笠間書院、2022年4月。ISBN 978-4-305-70957-8 
  • 『てんまる:日本語に革命をもたらした句読点』PHP研究所〈PHP新書1305〉、2022年4月。ISBN 978-4-569-85182-2 
  • 『あ゛:教科書が教えない日本語』中央公論新社〈中公新書ラクレ772〉、2022年9月。ISBN 978-4-12-150772-3 
  • 『なんでもない一日の辞典』WAVE出版、2022年9月。ISBN 978-4-86621-425-2 
  • 『面白くて眠れなくなる日本語学』PHPエディターズ・グループ、2023年2月。ISBN 978-4-569-85283-6 
  • 『世界一役に立つ図解論語の本』三笠書房〈知的生きかた文庫〉、2023年3月。ISBN 978-4-8379-8814-4 

共編著・翻訳

  • 編訳書経:ビギナーズ・クラシックス中国の古典』KADOKAWA〈角川ソフィア文庫〉、2019年3月。ISBN 978-4-04-400299-2 
  • 星弘道と共著『般若心経:生きる力がわく二六二文字の写経』徳間書店。 
  • 解題・神鷹徳治と共著『白氏六帖事類集』汲古書院〈古典研究会叢書 漢籍之部〉。 (2008-2012)
  • 貴田晃と共著『大秦景教流行之碑翻訳資料』大東文化大学人文科学研究所。 
  • 亀井孝佐竹昭広、石塚晴通、酒井憲二、栃尾武、林望と共著『東洋文庫所蔵岩崎文庫貴重書書誌解題I』財団法人 東洋文庫。 
  • 曾貽芬・崔文印原著、石川薫・洲脇武志と共訳『中国歴史文献学史述要』。 

監修

  • 『語彙力アップ小学漢字1026字:何歳からでもチャレンジできる!』すばる舎、2018年7月。ISBN 978-4-7991-0727-0 
  • 『図解眠れなくなるほど面白い論語』日本文芸社、2019年2月。ISBN 978-4-537-26199-8 
  • 別冊宝島編集部編美智子さま心に響くすてきな御歌100選』宝島社、2019年5月。ISBN 978-4-8002-9493-7 
  • ニシワキタダシ著『にたことば絵辞典:くらべる・たのしい』PHPエディターズ・グループ、2019年10月。ISBN 978-4-569-84383-4 
  • 『頭のいい一級の語彙力集成:ピッタリのひとこと1500』さくら舎、2019年11月。ISBN 978-4-86581-223-7 
  • 『文豪のすごい言葉づかい辞典』宝島社〈TJ MOOK〉、2020年4月。ISBN 978-4-299-00394-2 
  • 『図解眠れなくなるほど面白い大人のための日本語と漢字』日本文芸社、2020年4月。ISBN 978-4-537-21782-7 
  • 菊村キク (イラスト)『友だちに聞かせて怖がらせたい怪談』辰巳出版、2020年7月。ISBN 978-4-7778-2605-6 
  • 『偽書が生んだ異端の日本史:日本と世界を揺るがせた、禁断の「偽書」と「奇書」の謎に迫る!』メディアソフト〈MSムック〉、2020年11月。ISBN 978-4-86714-126-7 
  • 篠原菊紀共監修『えんぴつで脳を鍛える!なぞりがき百人一首』宝島社、2020年11月。ISBN 978-4-299-01019-3 
  • 『国宝鳥獣戯画の世界:「謎の国宝」全4巻に秘められた謎を読み解く!』メディアソフト〈MSムック〉、2020年12月。ISBN 978-4-86714-048-2 
  • 『文豪の名句名言事典 身につけたい教養の極み』さくら舎、2021年1月。ISBN 978-4-86581-280-0 
  • 『推しことば類語辞典 巧みな単語で「好き」を拡散!』笠倉出版社、2021年8月。ISBN 978-4-7730-6137-6 
  • 『陰謀が動かした日本の歴史 疑惑の古代・中世史』メディアソフト〈MSムック〉、2021年9月。ISBN 978-4-86714-267-7 
  • 『チコちゃんと学ぶ チコっと論語 自分で考え、生き抜く力をつける!』河出書房新社〈チコっと古典シリーズ〉、2021年12月。ISBN 978-4-309-72931-2 

論文


注釈

  1. ^ 例えば矢田勉は、日本語学会の『日本語の研究』誌上で、『日本語にとってカタカナとは何か』における事実誤認を指摘している[5]。また、長田俊樹は『日本語を作った男:上田万年とその時代』について、「新しい資料を掘り起こしたり、新しい視点を提示したところはみられない」ので、「上田万年研究書とはとうていいえない」と述べる[6]
  2. ^ a b c d e 「やまぐちヨウジ」名義

出典

  1. ^ 「あの人このひと」大東文化大学
  2. ^ 第29回和辻哲郎文化賞受賞作発表資料
  3. ^ 「なぜ語彙力があると「デキる」と思われやすいの?――【言葉の専門家×若者】社会で活躍するための“語彙力”基礎講座<前>」T-SITE2018年2月9日 (金) 18:00 配信 新刊JP
  4. ^ コーニツキー版 欧州所在日本古書総合目録”. 2020年12月23日閲覧。
  5. ^ 矢田勉「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』:公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」『日本語の研究』第16巻第1号、日本語学会、2020年4月1日、34-41頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.16.1_34ISSN 1349-5119NAID 130007851378 
  6. ^ 長田俊樹『上田万年再考:日本言語学史の黎明』ひつじ書房、2023年3月、3頁。ISBN 9784823411700


「山口謠司」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口謠司」の関連用語

山口謠司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口謠司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口謠司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS