テレビ朝日本社ビル 東陽町放送センター

テレビ朝日本社ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 06:10 UTC 版)

東陽町放送センター

江東区新砂にあり、2000年から[13]新社屋完成までの期間、六本木センター第7スタジオの代替スタジオとして運用されていた。四谷同様にアーク放送センターにあった主調整室と接続されており、同所から受けサブなしで生放送が可能な設備であった。

こちらは四谷放送センターとは違い、期間限定で借用した土地に期間限定で建造された建物であり[14]、グランドスタジオクラスの汎用スタジオ1つのみで運用されていた。生放送のレギュラー番組としては『ミュージックステーション』で運用されており、それ以外では広いスタジオを必要とする番組の収録に使われていた。なお、東陽町放送センターは先述通り期間を限定して建てられたことから、現本社稼働後直ちに閉鎖され解体、その後本来の土地所有者に戻された。

参考文献

  • 全国朝日放送株式会社総務局社史編纂部 編『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』全国朝日放送、1984年2月1日。NDLJP:12276014 
  • テレビ朝日社史編纂委員会 編纂『チャレンジの軌跡 : NEW AIR, ON AIR.』テレビ朝日、2010年1月。 

関連項目


  1. ^ テレビ朝日
  2. ^ a b 中村智幸、鈴木純也「テレビ朝日新本社音響諸室の設計と施工」『NOE 技術ニュース』第20号、日本音響エンジニアリング、2003年12月。 
  3. ^ 建築家とデザイン
  4. ^ 新本社アトリウム
  5. ^ テレビ朝日 1984, p. 24.
  6. ^ a b テレビ朝日 1984, p. 33.
  7. ^ テレビ朝日 1984, p. 110.
  8. ^ テレビ朝日 1984, p. 190.
  9. ^ テレビ朝日 1984, p. 276.
  10. ^ テレビ朝日 1984, p. 277.
  11. ^ テレビ朝日 2010, p. 248, 本編.
  12. ^ 四谷スタジオ”. IMAGE STUDIO 109. 2024年4月26日閲覧。
  13. ^ テレビ朝日 2010, pp. 252–253, 本編.
  14. ^ テレビ朝日 2010, p. 102, 資料編.


「テレビ朝日本社ビル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テレビ朝日本社ビルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ朝日本社ビル」の関連用語






6
8% |||||





テレビ朝日本社ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ朝日本社ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ朝日本社ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS