M11Xシリーズとは? わかりやすく解説

M11Xシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:19 UTC 版)

ミクロマン」の記事における「M11Xシリーズ」の解説

成型色が透明ではなくなり、メッキパーツのミクロブレストは体内内蔵されたという設定によりなくなった全体メカニック印象シャープであり、極端に細くデザインされウェスト特徴ボディ成型色は(A)胴体・腕・大腿・足、(B)腰部・脛の2色で構成され手首は白で共通。メンバーは名前のイニシャルがBで統一されている。M111ボブソン (A)(B)カプセルベッド成型色はオレンジ。 M112バーンズ (A)(B)水色 カプセルベッド成型色はM113ボビー (A)(B)カプセルベッド成型色はアイボリーM114ブラッキー (A)(B)カプセルベッド成型色はレモンイエローM12Xシリーズ 顔つき上腕などM11Xに比べややマッシブで、脛パーツ当時1970年代流行だったパンタロン風にデザインされているのが特徴ボディ成型色は(A)胴体・腕・大腿・足、(B)腰部・脛の2色の色分け構成され、M11Xでは各人異なっていた(B)および手首は白で統一されている。イニシャルはM。M121メイスン (A)(B)カプセルベッド成型色は薄青。 M122マイケル (A)水色 (B)カプセルベット成型色は濃いピンク。 M123ミラー (A)クリアーグリーン ※ただし足首パーツ軟質樹脂のため透明度が低い (B)カプセルベッド成型色は白。 M124マックス (A)(B)カプセルベッド成型色は赤。 ※以上2シリーズには胸・手首・脛に貼りつけるシール付属また、テレビマガジン版コミカライズへの登場は無いものの、1980年商品カタログに「ミクロマンたんじょう年表」として森藤よしひろによるイラスト掲載されていた。 M20Xシリーズ M10Xシリーズ再設計し、トミカなどのミニカーポピーの「超合金のような重量感あふれるダイキャスト製にしたもので、スーパーミクロマンと言う名称が与えられた。シリーズでも類を見ないロングブーツを履いているようなデザイン特徴販売形式はM11Xから共通のカプセル同梱の上外箱封入というデラックスタイプ。背中ジョイント穴がないため、ビークル基地などシート固定する場合は、輪ゴム固定するよう説明書きされていた。胴体およびブーツ個別色の焼付塗装、腕・脚部下地メッキ、ミクロブレストはライトゴールドメッキ、手首は白に統一イニシャルはR。M201ロビン 個別色は赤、ミクロブレストはM103タイプカプセルベッド成型色は黒。 M202ロバート 個別色はメタリックグリーン、ミクロブレストはM101タイプカプセルベッド成型色はM203ロッキー 個別色はメタリックブルー、ミクロブレストはM104タイプカプセルベッド成型色はレモンイエローM21Xシリーズ M11Xシリーズをアレンジしたような精悍なボディー特徴のスーパーミクロマン第2弾。ミクロブレストはM11Xシリーズ・M12Xシリーズ同様に廃止されている。飛行能力を持つという設定で、背中装備された5mmジョイント装着するワンタッチ開閉式のウィング・バックパック「ダッシュウィング」と着脱可能な軟質素材の青いヘルメット付属する販売形式M20Xシリーズ同様だが、化粧箱は「ダッシュウイング」梱包部分含めた2層構造幅広デザインとなっており(ただし仕切り板などはない)、「ダッシュウイング」は発泡ウレタン包んで封入されていた。他のシリーズではほぼシルバー統一されている頭部パーツメッキがクリアーカラーでコーティングされ個別になっている胴体および脛・足首個別色の焼付塗装、腕・脚部下地メッキ手首は白。イニシャルはK。M211ケン 個別色はメタリックゴールド、ダッシュウイングはクリアーイエロー。カプセルベッド成型色は白か黒。 M212カリー 個別色はメタリックイエローグリーン、ダッシュウイングはクリアーグリーン。カプセルベッド成型色は白か黒。 M213キム 個別色はメタリックブルー、ダッシュウイングはクリアーブルー。カプセルベッド成型色は白か黒。 M22Xシリーズ スーパーミクロマン第3弾M20Xシリーズの上半身パーツM10Xシリーズ第4期仕様変更し、さらにブレスト外して装着するハンドバズーカ」を付属させたもの。番号新規扱いになっているが、M20Xシリーズと名前は同じである。バズーカ背中の5mmジョイント穴にもセット可能で、ロケットブースターのようにしても遊べた。販売形式M21Xシリーズと同じ。イニシャルM20Xシリーズと名前は同じなのでR。M221ロビン 色はM201と同様。ハンドバズーカはクリアーレッド。カプセルベット成型色は黒。 M222ロバート 色はM202と同様。ハンドバズーカはクリアーグリーン。カプセルベット成型色は赤。 M223ロッキー 色はM203と同様。ハンドバズーカはクリアーブルー。カプセルベット成型色は黄。 M13Xシリーズ スパイマジシャン呼ばれMCIA諜報員と言う設定である。このシリーズでは他と異なり共通のカプセル付属せず販売形式アクロイヤー同様のブリスター封入外箱入り)だった。メッキスティックブレスレット追加パーツとして付属胴体にもメッキパーツが復活している(ただし取り外し不可)。厳密にシリーズ全員がスパイマジシャンチームのリーダーとなる立場頭部形状M12Xシリーズと共通、腕・腰部・脛の形状はM11Xタイプと共通である。このため厳密に新規金型胴体のみと言えるボディ成型色は(A)胴体・腕・大腿・足、(B)腰部・脛の2色の色分け構成され胴体のシルバーメッキパーツおよび手首は共通。手首に関して通常の白でなく黒を採用しているのが特徴イニシャルはD。M131ディック (A)(B)ブリスター緩衝材の色はライトグリーン。 M132ダン (A)(B)ブリスター緩衝材の色は黄。 M133ダニー (A)(B) ブリスター緩衝材の色は水色M134デビット (A)深緑 (B)ブリスター緩衝材の色はオレンジイエロー。 M14Xシリーズ スパイマジシャンメッキスティックブレスレット追加パーツとして付属頭部形状こそM11Xシリーズと共通だが、流用の多いM13Xシリーズ違い、他は新規設計胴体には筋肉模したパーツついている、脛パーツ上下二重構造になっている配色パターンそれまで異なり複雑で4体共通ではないなど、かなり特別な印象与える。ボディ成型色の配色(A)胴体(B)腹部パーツ(C)腕、(D)腰部脚部・脛の上半分(E)脛の下半分、(F)足で以下の通り手首は白。イニシャルはH。M141ヘンリーA・F)白 (B)クリアーレッド (C・D・E)青 ブリスター緩衝材の色はオレンジイエロー。 M142ハドソンA・D・F)クリアーグリーン (B)クリーム色C・E)黒 ブリスター緩衝材の色は水色。 M143ホームズA・F)黄 (B)クリアーブルー (C・D群青 (E)ブリスター緩衝材の色はライトグリーン。 M144ハワードA・D・F)黒 (B)水色C・E)黄 ブリスター緩衝材の色は黄。 M15Xシリーズ ミクロマンコマンドと呼ばれる(ミクロマンコマンド1号)。腹に蓄光素材使われ太腿には側面に3mmのジョイント穴が設けられ翼型メッキ追加パーツ反重力ジャンパー」を装備出来飛行能力を持つという設定(以下コマンドシリーズは全て同じ仕様)。古代遺跡モチーフとしており、モアイ像型のカプセル入り、腹にはナスカの地上絵模したゴールドのメッキパーツを持つ。顔も含め流用はない新規設計ボディ成型色はM11XシリーズおよびM13Xシリーズ一部踏襲し(A)胴体大腿(B)腰部・脛の基本2色で構成手首は白、足首は黒で統一され以降のシリーズ標準フォーマットといえるまた、それぞれのカプセル形状は共通であるが、(A)胴体同一の色で成型され透明なM153エルダ除き中身を見ることができないものになっているイニシャルはE。M151イースト (A)水色 (B)黒 M152エリック (A)(B)白 M153エルダ (A)クリアーブルー (B)白 M154エバンス (A)(B)M16Xシリーズ ミクロマンコマンド(ミクロマンコマンド2号)。腹に蓄光素材使われファラオ像の髪の部分模した思われるデザインの「反重力ジャンパー」が付属古代遺跡モチーフとしており、ツタンカーメン像型のカプセル入り、腹の五角形蓄光パーツ表面には薄くヒエログリフ風のレリーフ設けられている。ボディ成型色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の色分け構成され手首は白、足首M15Xシリーズ同様黒で統一カプセルに関してM15Xシリーズ同様、(A)胴体同一色でM163スミス以外は不可視である。イニシャルはS。M161シェリフ (A)(B)白 M162サンダー (A) (B)黒 M163スミス (A)クリアーグリーン (B)黄 M164サミー (A)シルバー塗装ではなく微細金属粉混入成型による(B)M17Xシリーズ ミクロマンコマンド(ミクロマンコマンド3号)。胸に蓄光素材使われ太腿にはブースター型のメッキ追加パーツ反重力ジェット」がある。古代遺跡モチーフとしており、遮光器土偶カプセル入り、胸の蓄光パーツ遮光器そのものである。両手首にもメッキパーツ「ディスカッター」が追加されている。ボディ成型色は全身同一色のM122テツヤ以外は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の2色で構成される手首足首に関しては、M152テツヤ含めM15XシリーズおよびM16Xシリーズ同様に手首=白と足首=黒で統一。「日本誕生した」という設定から名前もそれまで英語名なものから和風なものになったカプセル(A)胴体同一成型色なのはM15XシリーズM16Xシリーズと同様で、クリアー成型のいないこのシリーズでは全員不可視である。イニシャルはT。M171タクマ (A)(B)黒 M172テツヤ (A)ガンメタル (B)ガンメタル ※M154サミー同様、塗装ではなく微細金属粉混入成型による M173タツヤ (A)(B)青 M174ツヨシ (A)(B)M18Xシリーズ レディコマンドミクロマンシリーズ初の女性型で、腰パーツ一回り小さく作られその上にスカートパーツをはいていた。ミクロマンコマンドシリーズの中で唯一いわゆる古代遺跡をデザインモチーフとしていない。他の差異といえば胴体にも蓄光パーツ使用されておらず、代わりに腹部太陽イメージさせるバックル状のデザインがある点があげられる。また「反重力ウィング」のデザインは、シャープ印象M14Xシリーズの翼に比べ、より柔らかな印象曲線用いた羽根採用、ミクロマンコマンドシリーズ共通の太腿側面加え、3mmジョイント穴を設けた背中にも装着でき、その場合はまるで「天使のような外見になる。アメリカで蘇生したという設定で、自由の女神像模したカプセル入っている。ボディ成型色は(A)胴体大腿(B)スカート・脛・足首色分け構成され手首は白。ミクロマンコマンドシリーズの「足首を黒で統一」というフォーマット採用されておらず、スカートや脛と同色になっているカプセル(A)胴体同一成型色という点は同じである。イニシャルはA。M181アン (A)(B)白 M182アリス (A)水色 (B)濃赤 M183アニー (A)(B)オレンジ M184アイ (A)ピンク (B)M23Xシリーズ ポリスキーパー。これ以降のMナンバーに関しては、190番台飛ばしてスーパーミクロマンシリーズの続き230番台からつけられている。「パルサーショット」というバックパック付の銃が付属している。このシリーズおよびミクロナイトとフードマンでは台座部分追加装備された新デザインの共通カプセル梱包されるうになる。これは、カプセル寝かせた状態で、2つ並んだ5mmジョイント足裏の穴に挿して立たせ「台座」とすることができるという物で、成型色は白、カバー)はクリアー統一されている。ボディ成型色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の色分けの2色、手首は白、足首は黒で統一と、以降のシリーズはミクロマンコマンドの配色構成踏襲している。イニシャルはA。M231アーノルド (A)(B)白 M232アーサー (A)(B)白 M233アレックス (A)クリアーグリーン (B)黄 M234アントニー (A)(B)黄 M235アーロン (A)クリアーオレンジ (B)白 M236アラン (A)(B)MCXシリーズ ミクロナイトと呼ばれる、ポリスキーパーをサポートするロボットで、各単体には名前がない。3ユニット2期亘って発売された。デザイン中世騎士甲冑そのもので非常に精密な装飾モールド施されている。また腹部にある楕円形のモールド優先し腰部パーツ分割されていないため従来よりも可動範囲制限されている。全体単一色のメッキ処理がされていて、体色と同じメッキパーツの盾を持つ。武器はポリスキーパーと同じ「パルサーショット」で、成形色の黒も共通している。後年復刻時には新規設計され専用の「ランス)」と「剣(ソード)」が添付された。手首は白、足首は黒で統一販売形式は、ポリスキーパーと共通形状カプセルへの梱包単体販売カプセル成型色はポリスキーパーの白に対してラメ混入のクリアーブルーとなっている(カバー部のクリアー成型変更無し)。MC13のみ復刻時の色がオリジナル色合い異なる(浪漫堂による復刻版ミクロマン21発売時と同色)。また、復刻時に真紅のメッキバージョンがカラーバリエーションの「MC7・フレイムハイパー」として「アーデンA350ルキファー」とセットで『ハイパーホビー誌上にて限定通販されている。MC8(シルバー通常の頭部同様の無色のシルバーメッキ。 MC9(ゴールド) クリアーオレンジイエローがコーティングされたゴールドメッキ。 MC10アイアン) クリアーダークブラウンでコーティングされている。「焼鉄色」に近似再現性の問題浪漫復刻版ミクロマン21」では発売されなかった) MC11(ブルーM103ジェシー同様のクリアーブルーがコーティングされたブルーメッキ。 MC12(カッパー) クリアーオレンジがコーティングされたカッパーメッキ。 MC13(グリーン) クリアーイエローグリーンがコーティングされている。復刻版タカラ浪漫堂共)ではより青み強く少々薄いグリーンになっているM25Xシリーズ シリーズ名レスキュー隊員だがレスキューコマンドとも呼ばれる災害アクロイヤー攻撃から人々を救う。ポリスキーパーと同じ「パルサーショット」を装備。Mナンバーはポリスキーパー直後にもかかわらず240番台飛ばし250番台から始まっている。M251の名前「ロビン」がスーパーミクロマンM201・M221と重複しており、シリーズ毎のイニシャル統一原則無くなり商品としての位置づけ変化示している。カプセル台座部分レスキュー基地シルエット模したデザインに、さらに板ばね式で弾くとジャンプする透明チューブ入った蓄光のマイクロフィギュアのギミック追加され新デザインのものに変更された。カプセル成型色が白、カバー部のクリアーはポリスキーパーを踏襲している。ミクロマン自体ボディ成型色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の2色構成手首は白、足首は黒で統一標準フォーマット準ずる。この時期商品全般配色中間色でなく原色多用されたり、後述CMにおける演出バッシング影響をもろに受けたシリーズであり、最初の「ミクロマン離れ」が起きたシリーズでもある。M251ロビン (A)オレンジ (B)黒 M252ウィリアム (A)(B)白 M253リチャード (A)薄青 (B)M26Xシリーズ M25Xシリーズ同時に発売されたシリーズで、ディテール違いはあるが、独自の特徴はない。ボディ成形色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の色分け構成され手首は白、足首は黒で統一という標準フォーマットカプセルの色はM25Xシリーズと同じ白である。M261クレス (A)(B)白 M262アダム (A)(B)黒 M263ジェームス (A)(B)M27Xシリーズ このシリーズから「パルサーショット」がメッキ処理された「パルスガン」に変更されている。単体発売はM271レイクとM272レオンのみで、M273レオナード以降マシーン付属として販売された。M275の名前「リチャード」がレスキュー隊員M253と重複している。久々にイニシャルがLで統一されそうだが、M274カールトンM275リチャード存在統一ではなくなっている(リチャードはLではなくR)。ボディ成形色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の色分け構成され手首は白、足首は黒で統一という標準フォーマットカプセルの色もM25XシリーズM26Xシリーズと同様、白である。M271レイク (A)(B)白 M272レオン (A)(B)白 M273レオナード (A)オレンジ (B)黒 M274カールトン (A)(B)M275リチャード (A)(B)M28Xシリーズ M283とM284がマシーン付属として単体発売されなかったことが原因からか、M281とM283で「クラーク」という名前が同時発売シリーズにも関わらず重複している。ニューミクロマンにおける商品毎の同一ナンバー色違いではなく、Mナンバーが違うことから「別人」として設定されていることも、より混乱招いている。ボディ成形色は(A)胴体大腿(B)腰部・脛の色分け構成され手首は白、足首は黒で統一という標準フォーマットカプセルの色もそれまでレスキュー隊員シリーズと同じ白である。M281クラーク (A)(B)白 M282ライアン (A)(B)黒 M283クラーク (A)(B)白 ※「ミクロマンジャイロ」に付属 M284フォスター (A)(B)黒 ※「レスキューマシン3・4・5セット」に付属 レスキューサーボマン レスキュー隊員サポートロボット単体では発売されていない分析系ロボットのデイターと攻撃系ロボットのミサイラーとの2体がいる。販売形式発泡スチロール梱包のうえ、正面に透明窓設けたブリスター形式で、カプセル同梱されていない。ミサイラー(M252ウィリアムセット) 赤いボディロボットで、シルバーメッキのドリル状の頭部・腕・脚(足底キャタピラ)を持つ。 デイター(M262アダムセット青いボディロボットで、丸いドーム型頭部キャタピラ脚部、シルバーメッキの腕を持つ。 ミクロマンブリザード 商品としての最大変化物語シリーズ。10cmから二回り以上サイズ大型化両手巨大なモーターユニットを持たせ背中電池ボックスブーツ兼ねた台座の底はブラシとなっておりバイブレーション駆動するモーターの力で変則的前進し、モーターユニット前面台座ファン部分回転するギミック有する左右に開かず一定の角度固定された腕や分離不可能な両脚など、もはや「自由に可動するフィギュアとしての存在はほぼなくなっており、玩具的なフィギュア単体としてのギミックとしては後述のタイタンスペースナイトに非常に近く前述の「搭載ギミックによるアクション」に重点置かれている。販売形式全品発泡スチロール梱包カプセル同梱されていないファンクラブ会報やミニブックの解説によると、ガウス星へ移住したミクロマン進化形設定されている。 単体での武装両手持った-270の超冷凍光線放つ「ブリザーストーム」。先端小型プロペラモーター回転しユニット付け変える大型プロペラ射出するともできるまた、単体中ではシリーズ最大サイズ商品でもある。B1B2単品販売B3B4専用マシンとのセット販売メンバーの名前は太陽系内小惑星由来するボディ成形色は(A)胴体・腕・大腿脚部台座ファン(B)ヘルメット腰部・脛・脚部台座・ブリザーストーム前部(C)背中電池ボックス・ブリザーストーム後部=モーターユニット、(D)軟質樹脂製コードカバーおよびプロペラ類の4色配色構成され、顔とブリザーストーム前面にはシルバーメッキが施されている。B1パレス (A)(B)(C)(D)B2ジュノー (A)(B)(C)(D)B3ベスタ (A)オレンジ (B)(C)水色 (D)黄 ※「ミステリージェット スコーピオ」とセット B4セレス (A)(B)(C)(D)緑 ※「ミステリーバイク アクエリアス」とセット ミクロマンパンチ ブリザード同様ギミック重視の新ミクロマン。名前の通り内蔵スプリングで腕が動いてパンチ放つ。そのため胴体部はナイトと同じ一体成型。胸と足に磁石組み込まれ付属アーマーパーツ脱着可能で、同梱鉄板入りスタンドに立たせられる前述ファンクラブ会報によると、星間帝王デスキング侵攻偵察向かったレスキュー隊員リチャードジェームスレオナードクラーク」の4人が戦死してしまい、ミクロマンブリザードたちの協力によってサイボーグとして蘇生されたという設定を持つ。パンチ振り下ろす「ハンマータイプ(脛の色が青)」と振り上げる「アッパータイプ(脛の色が赤)」の2種があり、状の個人武器・ヘルメット・アーマーが異なる。この時期製品は既に刷新決定していたのか、パンチ・ブリザード共に「詰め込めるだけのギミック詰め込んだもの」となっており、玩具出来としてだけ見れば完成度は高いが、人気的には今一つで「第2期ミクロマン離れ」を起こしたシリーズでもある。結果的にはこのシリーズ最後にその世界観ごとリニューアルされ、ニューミクロマンとなる。ボディ配色はミクロナイトシリーズと同じメッキパーツの(A)胴体・腕・大腿部パンチタイプ対応した単色プラ成型(B)脛・アーマーという構成で、ヘルメットのみ赤なら青、青なら赤と逆の色が採用されている。グローブの手磁石内臓の足首武器動力パイプ等は黒鉄色の軟質素材共通している。名前はパンチから連想されるボクサーキャラのみならず強く逞しいイメージ男性キャラ名が当てられた。P01ジョー (A)オレンジメッキ (B)青=ハンマータイプ 改造前はM253リチャード P02ロッキー (A)ブルーメッキ (B)赤=アッパータイプ 改造前はM273レオナードM203/M223と重複する名前だが、映画ロッキー」からの命名。 P03シルバー (A)シルバーメッキ (B)青=ハンマータイプ 改造前はM263ジェームス P04マグナム (A)アイアンメッキ ※ミクロナイトMC10アイアン同色 (B)赤=アッパータイプ 改造前はM283クラーク P05アントニオ (A)ゴールドメッキ (B)青=ハンマータイプ ※「パンチロボ」とセット 改造前はM112バーンズ志願してパンチに。 P06ハルク (A)メタリックグリーン (B)赤=アッパータイプ ※「パンチジェット」とセット 改造前はM111ボブソン志願してパンチに。

※この「M11Xシリーズ」の解説は、「ミクロマン」の解説の一部です。
「M11Xシリーズ」を含む「ミクロマン」の記事については、「ミクロマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M11Xシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M11Xシリーズ」の関連用語

M11Xシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M11Xシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミクロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS