抗うつ薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > > 抗うつ薬の意味・解説 

こううつ‐やく〔カウウツ‐〕【抗鬱薬】

読み方:こううつやく

鬱状態治療用いられる薬剤総称三環系抗鬱薬イミプラミンなど)・四環系抗鬱薬(ミアンセリンなど)・SSRISNRIなどがある。

「抗鬱薬」に似た言葉

抗うつ薬

読み方こううつやく

うつ病治療基本で、現在は副作用少なさ考えSSRISNRIが主に使われている。

 抗うつ薬は、脳の中のセロトニンやノルアドレナリンといった物質対す働き持ち治療薬としてうつ病主として使われますが、パニック障害などにも治療効果持ってます。抗うつ薬には様々な種類があり、昔は三環系抗うつ薬呼ばれるタイプが主でした。しかし、「口がかわく、便秘、尿が出づらい、目がかすむ、ふらつく眠気がする」といった副作用が強いので、最近はSSRISNRIといった副作用少ない抗うつ薬が主流になってます。少なくなったとは言えSSRIでは吐き気SNRIでは尿閉といった副作用が起こる場合あります
 抗うつ薬は、のみ始めてすぐには効果現れず、しばらく服用続けていると徐々に効果現れるという特徴あります一方副作用は、一般にのみ始めから現れ、やがて治まっていきます。のみはじめは、「効かないのに、副作用ばかり出る」といったことが起こります。に関する心配事がある時にはきちんと担当医師話してどうするのがよいか相談しましょう
 また、例えば、糖尿病患者さんが、「甘い物が好きだから、甘い物を食べながら治療受けたい」と考え生活習慣変えず糖尿病服用して効果期待できません。同じように、うつ病過度ストレスかかった状態のままでは、せっかく抗うつ薬をのみ始めて十分な効果期待できません。治療効果がしっかり現れるには、これまで一人抱えてきた負担をいったん軽くして、十分な心の休息をとることが大切です
 抗うつ薬には、悪くなった状態を良くする効果と、良くなった状態を維持する効果あります。この効果利用して初めうつ病になった方で、職場などに復帰した後もおよそ半年間は薬の服用続けていただくのが一般的です。すでに、うつ病再発何回繰り返した患者さんや、まだ症状残っている患者さん、重症うつ病診断され患者さんでは、1~3年わたって治療継続する場合あります
 抗うつ薬の維持療法どのくらい続けるかについて、医師十分に相談していただくことが重要です。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 06:47 UTC 版)

抗うつ薬(こううつやく、: Antidepressant)とは、典型的には、抑うつ気分の持続や希死念慮を特徴とするうつ病のような気分障害 (MD)に用いられる精神科の薬である。




「抗うつ薬」の続きの解説一覧

抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 00:06 UTC 版)

精神科の薬」の記事における「抗うつ薬」の解説

詳細は「抗うつ薬」を参照 抗うつ薬(Antidepressant)はうつ病の治療用いられ、また頻繁に不安などのほかの障害にも用いられる。たいていの抗うつ薬には、セロトニンかノルアドレナリン、また両方異化抑制する作用がある。こうした選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と呼ばれ、うつが体験される域までの減退から神経伝達物質積極的に阻害する[要出典]。SSRISNRI顕著に効果発揮するまでに2-5週間要する:脳がセロトニン氾濫処理しようとし、自己受容体(英語版)の感受性下方制御することで反応するのに長くて5週間かかるためである。セロトニンを「制限」する代わりに自己受容体を塞ぐBi-functional SSRIは現在研究中である。別の種類の抗うつ薬はモノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)であり、セロトニンセロトニンとノルアドレナリンを分解する酵素であるMAO作用阻害するとされている。MAOIは主に、三環系抗うつ薬SSRIうつ病予防および改善できない場合にのみ用いられるMAOI日本ではその激し副作用厳し食事制限のため、現在パーキンソン病の治療としてしか認可されていない日本では抗うつ薬として認可されていない一般的な抗うつ薬:[出典無効] フルオキセチン(プロザック)、SSRI日本では認可フルボキサミンルボックスデプロメール)、SSRI パロキセチン(パキシル、セロクサート)、SSRI シタロプラムセレクサ)、SSRI エスシタロプラムレクサプロ)、SSRI セルトラリンジェイゾロフト)、SSRI デュロキセチンサインバルタ)、SNRI ミルナシプラン(トレドミン)、SNRI ベンラファキシンイフェクサー)、SNRI ブプロピオンウェルブトリン)、NDRI ミルタザピン(リフレックスレメロン)、NaSSA イソカルボキサジド(Marplan)、MAOI日本では認可フェネルジン英語版)(ナルジル)、MAOI日本では認可

※この「抗うつ薬」の解説は、「精神科の薬」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「精神科の薬」の記事については、「精神科の薬」の概要を参照ください。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:53 UTC 版)

不眠症」の記事における「抗うつ薬」の解説

抗うつ薬のうち、アミトリプチリントリプタノール)、ドキセピン、ミルタザピン(レメロンリフレックス)、トラゾドンレスリンデジレル)などは鎮静作用持ち、それらは不眠症治療処方されるアミトリプチリンドキセピンには、抗ヒスタミン作用抗コリン作用作用、また抗アドレナリン作用があり副作用特徴原因になっており、ミルタザピンの副作用は主に抗ヒスタミン作用であり、トラドゾンの副作用は主に抗アドレナリン作用である。一部睡眠構築英語版)を変化させるベンゾジアゼピンと同様、抗うつ薬を不眠症治療用いた場合離脱影響につながる;反跳性不眠引き起こす。 ミルタザピンは、睡眠潜時減少させ睡眠効率高めうつ病不眠症両方を持つ患者において、睡眠時間総量増加させることが知られている。 しかしまた、SSRIや三環系の抗うつ薬は睡眠障害原因となる周期性四肢運動障害誘発した悪化させることがある

※この「抗うつ薬」の解説は、「不眠症」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「不眠症」の記事については、「不眠症」の概要を参照ください。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:46 UTC 版)

うつ病の治療」の記事における「抗うつ薬」の解説

詳細は「抗うつ薬」を参照うつ病#薬物療法」および「化学的不均衡#議論」も参照 1999年ガイドラインでは、最も効果のある薬物治療を見つけるため、種類と量は頻繁に調整すべきであり、違った抗うつ薬の組み合わせ別種薬物を試すことが求められ最初薬物への反応率は50%程度と低い、とされる。 抗うつ薬は統計的にプラセボよりも優れているが、しかし全体的な効果は低から中程度である。多く場合国立健康臨床研究所による臨床有意基準満たせない。とりわけ中程度のうつには効用は非常に小さいが、非常に深刻なうつの場合臨床的有意性上がっている。 シロシビン 2018年にはアメリカ食品医薬品局(FDA)が第IIb相のシロシビン治験承認し既存抗うつ薬による治療失敗した治療抵抗性うつ病対象とし、臨床試験北米欧州様々な国、およそ1年わたって実施される。さらに、FDAによる画期的治療薬指定され承認プロセス迅速化される。

※この「抗うつ薬」の解説は、「うつ病の治療」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「うつ病の治療」の記事については、「うつ病の治療」の概要を参照ください。


抗うつ薬 (Antidepressant)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:34 UTC 版)

向精神薬」の記事における「抗うつ薬 (Antidepressant)」の解説

主にうつ病の治療として処方されるほか、抗不安薬問題提起がされてからは不安障害治療薬としても用いられるようになった

※この「抗うつ薬 (Antidepressant)」の解説は、「向精神薬」の解説の一部です。
「抗うつ薬 (Antidepressant)」を含む「向精神薬」の記事については、「向精神薬」の概要を参照ください。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:02 UTC 版)

双極性障害」の記事における「抗うつ薬」の解説

詳細は「抗うつ薬」を参照 双極性障害では、抗うつ薬の処方によって躁状態誘発される可能性否定できないため、処方は慎重を要し患者には躁転リスク説明すべきであり、かつ抗うつ薬単体では処方すべきではない。WHOガイドラインでは、中重度の抑うつエピソード場合には気分安定薬との併用の元で、抗うつ薬を選択肢としているが、できる限り徐々に処方中止する方向とするよう勧告されている。患者自身躁転感じた即座に医師連絡し適切な応法聞くことは重要である。 双極性障害抑うつエピソードに対して、抗うつ薬を併用して良いかどうかは、完全な結論には至っていないが現在の証拠からは推奨されていないイミプラミンなどの「三環系抗うつ薬」と呼ばれる、古いタイプの抗うつ薬については、躁転リスクが、SSRI選択的セロトニン取り込み阻害薬)などの新しタイプの抗うつ薬より高い。

※この「抗うつ薬」の解説は、「双極性障害」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「双極性障害」の記事については、「双極性障害」の概要を参照ください。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/08 05:49 UTC 版)

反跳作用」の記事における「抗うつ薬」の解説

SSRIを含む多くの抗うつ薬を中止した際に、反跳性のうつ、パニック発作、不安、不眠症起きことがある。 「SSRI離脱症候群」も参照

※この「抗うつ薬」の解説は、「反跳作用」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「反跳作用」の記事については、「反跳作用」の概要を参照ください。


抗うつ薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:52 UTC 版)

奇異反応」の記事における「抗うつ薬」の解説

抗うつ薬は稀に所望作用とは対照的に異常な暴力性あるいは自殺衝動の状態にする。これは奇異反応見なすことができる。子供青年では、事例は非常にまれだが、抗うつ薬の服用自傷行為自殺念慮英語版)の奇異反応に対してより反応する

※この「抗うつ薬」の解説は、「奇異反応」の解説の一部です。
「抗うつ薬」を含む「奇異反応」の記事については、「奇異反応」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抗うつ薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「抗うつ薬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



抗うつ薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗うつ薬」の関連用語

抗うつ薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗うつ薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抗うつ薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神科の薬 (改訂履歴)、不眠症 (改訂履歴)、うつ病の治療 (改訂履歴)、向精神薬 (改訂履歴)、双極性障害 (改訂履歴)、反跳作用 (改訂履歴)、奇異反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS