室町時代・戦国時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 室町時代・戦国時代の意味・解説 

室町時代・戦国時代(東洋のベニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:05 UTC 版)

堺市」の記事における「室町時代・戦国時代(東洋のベニス)」の解説

応仁・文明の乱以後それまで兵庫湊(大阪湾北西部現在の兵庫県神戸市)に代わり堺は日明貿易中継地として更なる賑わい始め琉球貿易南蛮貿易拠点として国内外より多く商人が集まる難波津住吉津などと同様、国際貿易都市として性格帯びる。キリスト教布教のため来日していたイエズス会の宣教師ガスパル・ヴィレラは、その著書耶蘇会士日本通信』のなかで、「堺の町は甚だ広大にして大なる商人多数あり。この町はベニス市の如く執政官によりて治めらる」と書いた。この文章によって、堺の様子当時世界地図掲載されるほどヨーロッパ世界認識されることとなる。ヴィレラ後継宣教師であるルイス・フロイスまた、マラッカ司令官宛に「堺は日本の最も富める湊にして国内金銀大部分が集まるところなり」と報告、その著書日本史』のなかで堺を「東洋のベニス」と記している。なお、フロイス永禄の変の後4年ほど堺に滞在している。

※この「室町時代・戦国時代(東洋のベニス)」の解説は、「堺市」の解説の一部です。
「室町時代・戦国時代(東洋のベニス)」を含む「堺市」の記事については、「堺市」の概要を参照ください。


室町時代 - 戦国時代(古河公方の本拠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 16:32 UTC 版)

古河城」の記事における「室町時代 - 戦国時代(古河公方本拠)」の解説

南北朝時代北朝足利氏拠点一つであった室町時代後期から戦国時代にかけては、古河公方本拠となる。(詳細は「古河公方参照享徳の乱において、第5代鎌倉公方足利成氏関東管領上杉氏争い享徳4年1455年)、今川範忠鎌倉占拠されると、下総古河本拠移した。「古河公方」の成立である。成氏の勢力範囲は、当時渡良瀬川利根川東側にあった下総国常陸国下野国上総国安房国栃木県茨城県千葉県)であり、山内上杉家および扇谷上杉家勢力範囲は、反対の上国・武国・相国・伊豆国群馬県埼玉県東京都・神奈川県など)だった。さらに京都室町幕府上杉氏支持新たな鎌倉公方として足利政知堀越公方)が東下して、30年近く勢力争い続ける。 古河本拠選んだ理由は、前面利根川渡良瀬川上杉氏対す天然の堀となり守りやすいこと、小山氏結城氏等、成氏を支持する諸将根拠地が近いこと、鎌倉公方家御料所があり経済的な基盤となったことが挙げられる。成氏は当初古河鴻巣にあった古河公方館居館とし、立崎古河城整備した後に移動したこのころ扇谷上杉家家宰である太田道灌は、古河城対抗する前線上に江戸城岩付城河越城築き拠点とした。 古河公方代々およそ130年間引き継がれ古河室町後期および戦国時代関東中心一つとなる。永禄年間1558年 - 1570年)には、上杉謙信北条氏康公方擁立争いのために本城奪い合い謙信支援する関白近衛前久滞在したその後後北条氏関東支配確定的になると、古河公方次第にその支配体制一部組み込まれ、城も後北条氏管理下におかれた。 永禄10年1567年)から天正年間(1573-1592年)にかけては、佐竹氏結城氏らに対抗するため、北条氏照のもとで城の整備拡充進められる。なお天正18年1590年)、小田原合戦時の毛利文書」には、後北条氏の持城として栗橋城関宿城がみえるが、古河城みえない ことから、最後古河公方足利義氏死去したのちの氏姫期にも、完全には支城化されず、古河足利氏本拠として別扱いされていたことが分かる。 「古河城」という表現は、文明3年1471年以後史料みられるうになる以前は「古河御陣」が多く用いられていた。

※この「室町時代 - 戦国時代(古河公方の本拠)」の解説は、「古河城」の解説の一部です。
「室町時代 - 戦国時代(古河公方の本拠)」を含む「古河城」の記事については、「古河城」の概要を参照ください。


室町時代~戦国時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:50 UTC 版)

境港市」の記事における「室町時代~戦国時代」の解説

室町時代には島根半島出雲守護代京極氏一族である尼子氏台頭し応仁・文明の乱においては山名氏との合戦繰り広げた戦国時代には兵糧米陸揚げ地・水停泊地として重要な位置占め毛利氏をはじめ戦国大名軍事拠点政争の地となった

※この「室町時代~戦国時代」の解説は、「境港市」の解説の一部です。
「室町時代~戦国時代」を含む「境港市」の記事については、「境港市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「室町時代・戦国時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室町時代・戦国時代」の関連用語

室町時代・戦国時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室町時代・戦国時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堺市 (改訂履歴)、古河城 (改訂履歴)、境港市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS