プロキシとは? わかりやすく解説

proxy

別表記:プロキシ

「proxy」の意味

「proxy」とは、代理代行意味する英単語である。特に、他人に代わって行動権利行使を行うことを指す。また、コンピュータ分野では、インターネット接続において、クライアントサーバー間に立って通信仲介する役割を果たすプロキシサーバーを指すことが多い。

「proxy」の発音・読み方

「proxy」の発音は、IPA表記では/prˈɒksi/であり、カタカナ表記では「プロクシ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「プロキシ」と読むことが一般的である。

「proxy」の定義を英語で解説

A proxy is a person or entity that acts on behalf of another person or entity, often in a legal or financial context. In computer networking, a proxy server is an intermediary server that sits between a client and a server, forwarding requests and responses between them.

「proxy」の類語

「proxy」の類語としては、""representative""(代表者)、""agent""(代理人)、""delegate""(代表)などが挙げられる。これらの類語も、他人に代わって行動権利行使を行うことを意味するが、それぞれニュアンス使用される文脈異なる。

「proxy」に関連する用語・表現

「proxy」に関連する用語としては、""proxy vote""(委任投票)、""proxy server""(プロキシサーバー)、""power of attorney""(委任状)などがある。これらの用語は、代理代行関連する権利行使技術的な仕組みを指す。

「proxy」の例文

1. He acted as a proxy for his sick friend at the meeting.(彼は病気友人代理として会議出席した。)
2. The company allows proxy voting for shareholders who cannot attend the annual general meeting.(その会社は、出席できない株主のために委任投票許可している。)
3. The lawyer was given power of attorney to act as a proxy for the client.(弁護士は、クライアント代理として行動するために委任状受け取った。)
4. The proxy server acts as an intermediary between the client and the web server.(プロキシサーバーは、クライアントウェブサーバーの間の仲介者として機能する。)
5. Using a proxy can help protect your online privacy and security.(プロキシを使用することで、オンラインでのプライバシーとセキュリティ保護することができる。)
6. The employee was sent as a proxy to represent the company at the conference.(その従業員は、会議会社代表するために代理として送られた。)
7. Proxy marriages are not legally recognized in some countries.(代理結婚は、一部の国では法的に認められていない。)
8. The manager appointed a proxy to handle the negotiations.(マネージャーは、交渉を行うために代理人任命した。)
9. The software uses a proxy to bypass internet censorship.(そのソフトウェアは、インターネット検閲回避するためにプロキシを使用する。)
10. The diplomat served as a proxy for the head of state during the official visit.(その外交官は、公式訪問中に国家元首代理として務めた。)

プロキシー【proxy】

読み方:ぷろきしー

プロクシー


プロキシ

別名:プロキシープロクシプロクシー,串
【英】proxy

プロキシとは、あるモジュールと本来の要求先との間に設けられ、本来の要求先の代理として機能するシステムのことである。プロキシ(proxy)とは、元々は「代理」という意味の英語である。

プロキシは、主にシステムの処理効率向上や、レスポンス向上、トラフィック減少フィルタリングアクセス制御などを目的として設置される。単にプロキシと言った場合には、ネットワーク分野におけるプロキシサーバーを指す場合がほとんどである。

また、システム設計分野においてはデザインパターン一つであるプロキシパターンを指す。機器構成アーキテクチャ設計分野では、配置方法であるプロキシ構成を指す。

一般的に多数ユーザーから本来の要求先に対して集中的に接続されると、トラフィック増加し要求先のサーバーでの処理量が増えレスポンス低下する。これに対して、プロキシは、ユーザー側により近い位置設置され、本来の要求先の代わりとして要求応答し、さらに様々な機能付加的提供する。プロキシは、付加的提供される機能の例としては、キャッシュ用いたレスポンスの向上、接続監視制御不適切情報フィルタリング遮断プロトコル変換などを挙げることができる。

プロキシの典型的な用途としては、Web上で用いられるキャッシュサーバー挙げることができる。回線速度速いローカルキャッシュサーバー画像データなどをキャッシュしておけば、あまり更新されることのないホームページなどは高速表示させることができる。プロキシを用いて特定のURLへのアクセス遮断したり、データ中の問題のある語を検出したりすることも可能になるまた、HTTPと他のプロトコル変換することなども可能となる。

プロキシは、HTTPHTTPSなどのWeb向けのプロトコルの他にも、SMTPPOPといった電子メール向けのプロトコル上で用いられる。この場合メール誤送信防止や、スパムメール拒否ウィルスチェックなどが主な用途となる。

また、プロキシをサーバー側に設置しクライアントからの要求対し、本来のサーバーからではなく、このサーバー側に置いたプロキシからレスポンス返すような使い方をする場合がある。このようなプロキシの用い方は特にリバースプロキシ呼ばれるリバースプロキシと特に対比する形で、通常のクライアント側設置するプロキシを、フォワードプロキシと呼ぶこともある。

なお、プロキシによく用いられるサーバーソフトウェア代表的な製品としてはsquidスクイド)などを挙げることができる。

デザインパターン一種であるプロキシパターンは、本来の機能提供するクラス要求元との間にプロキシを立て、プロキシを通じて要求実現するという処理パターンのことである。例えば、処理上必要となるインスタンスを得るために、プロキシに対してインスタンス要求して得る、というように用いられる


プロキシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 07:36 UTC 版)

プロキシ(英語: proxy)とは「代理」の意味である。インターネット関連で用いられる場合は、特に内部ネットワークからインターネット接続を行う際、高速なアクセスや安全な通信などを確保するための中継サーバプロキシサーバ」を指す。プロキシサーバはインターネットへのアクセスを代理で行うサーバを指す。





プロキシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 13:58 UTC 版)

RADIUS」の記事における「プロキシ」の解説

RADIUSサーバありながら実際認証アカウンティングの処理を他のRADIUSサーバ依頼するものを「RADIUSプロキシサーバ」と呼ぶ。つまり、RADIUSサーバありながらRADIUSクライアントでもある。要求を「転送する」ともいう。 ユーザ名文字列を判断して要求転送先を変えるともできる。たとえば、ユーザ名として電子メールアドレスのように「@」マークドメイン名含んだ文字列使用しドメイン名部分文字列に従って異なRADIUSサーバ転送することができる。このような技術は、ISPインターネット接続サービスプロバイダ)間のローミングや、NTTのフレッツサービスのようなアクセス提供サービスISPとの分業など、広く利用されている。上記の例でのドメイン名部分のように、転送先を判断する根拠とする部分を、一般にレルム(Realm)」と呼ぶ。

※この「プロキシ」の解説は、「RADIUS」の解説の一部です。
「プロキシ」を含む「RADIUS」の記事については、「RADIUS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロキシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

プロキシ


「プロキシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロキシ」の関連用語

プロキシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロキシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMCJMC
2024 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリプロキシの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロキシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRADIUS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのプロキシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS