アカイエカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > 衛生昆虫 > アカイエカの意味・解説 

あか‐いえか〔‐いへか〕【赤家蚊】

読み方:あかいえか

一種赤褐色の、最も普通にみられる夜間活動し人畜から吸血する。日本脳炎媒介するといわれ、またバンクロフト糸状虫などの中間宿主あかまだらか


アカイエカ

アカイエカ Culex pipiens pallens COQUILLETT
形態
 体長5.5mm、灰褐色赤褐色腹部背面の各節に白帯がある。体や翅に斑紋無く、脚も暗褐色白帯はない。
生態
 家屋侵入して吸血する最も普通のカ()で、人のほか鳥類などからも吸血する。発生源小規模な水たまり好みボウフラ水中活発に動きプランクトン浮遊有機物を餌として育つ。 水面浮かんだコンマ型の形状通称オニボウフラ」と呼ばれる。アカイエカの場合最適な温度条件2631)で産卵から羽化までの所要日数が約10日前後。冬は成虫休眠して、越冬する

赤家蚊

読み方:アカイエカ(akaieka)

カ科昆虫

学名 Culex pipiens pallens


赤家蚊

読み方:アカイエカ(akaieka)

一種

季節

分類 動物


アカイエカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 05:15 UTC 版)

アカイエカCulex pipiens)は、双翅目カ科イエカ属に属する昆虫[1][2]。体長 5.5mm内外・翅長 4.5mm内外。体色は灰褐色〜赤褐色。腹背部には橙色がかかる。東アジアの温帯地方に生息。日本で最も普通に見られる蚊であり、ほぼ全国(北海道九州)に分布する[3]。成虫はほぼ年間を通して見られる[3]。夜間に活動し、雌は鳥類や人などから吸血する。吸血された人はアレルギー反応を起こす場合がある。吸血時に日本脳炎フィラリア症ウエストナイル熱などを媒介する。幼虫は下水溝や汚水溜など汚水で発生する[4]。成虫で越冬することもある。近縁種のチカイエカは吸血はせずに産卵可能ででも活動する[5]。アカイエカと形態的には区別できない[5][1]


  1. ^ a b アカイエカとは” (日本語). コトバンク. 2021年3月16日閲覧。
  2. ^ 赤家蚊とは” (日本語). コトバンク. 2021年3月16日閲覧。
  3. ^ a b アカイエカ | あ | 辞典” (日本語). 学研キッズネット. 2021年2月21日閲覧。
  4. ^ アカイエカ - バイエルクロップサイエンス株式会社”. www.environmentalscience.bayer.jp. 2021年2月21日閲覧。
  5. ^ a b 田仲義弘、鈴木信夫 『校庭の昆虫』全国農村教育協会〈野外観察ハンドブック〉、1999年、110頁。ISBN 4-88137-073-1 


「アカイエカ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカイエカ」の関連用語

アカイエカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカイエカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2024 IKARI CORPORATION All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカイエカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS