コガタアカイエカ
コガタアカイエカ
- アカイエカ Culex pipiens pallens COQUILLETT
- チカイエカ Culex p.molestus FORSKAL
- コガタアカイエカ Culex tritaeniorhyncus GILES
- ヒトスジシマカ Aedes albopictus SKUSE
- シナハマダラカ Anopheles sinensis Wiedemann
小形赤家蚊
コガタアカイエカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 21:30 UTC 版)
コガタアカイエカ (Culex tritaeniorhynchus) は、双翅目カ科イエカ属に属するカ[1][2][3]。体長 4.5mm内外。アカイエカに類似しているが、口吻に白帯がある。東アジア〜東南アジア、中近東、アフリカ、日本全国に分布。田や池、沼などで発生する。アカイエカと同様、夜行性である。雌は、ヒトのほか、ウシやウマ、ブタなどの家畜からも吸血する。日本脳炎を媒介する重要な衛生害虫でもある。
- ^ Self, L. S.; Shin, H. K.; Kim, K. H.; Lee, K. W.; Chow, C. Y.; Hong, H. K. (1973-01-01). “Ecological studies on Culex tritaeniorhynchus as a vector of Japanese encephalitis”. Bulletin of the World Health Organization 49 (1): 41–47. ISSN 0042-9686. PMC: 2481081. PMID 4363396 .
- ^ Clements, Alan (2012). The Biology of Mosquitoes, Volume 3 Transmission of Viruses and Interactions with Bacteria. CABI. ISBN 978-1845932428
- ^ Reuben, R (1994). “Illustrated keys to species of Culzx (Culex) associated with Japanese Encephalitis in Southeast Asia (Diptera: Culicidae)”. Mosquito Systematics. 4 March 2016時点におけるアーカイブ。. エラー:
|archivedate=
を指定した場合、|archiveurl=
の指定が必要です。 2015年10月14日閲覧。.
- 1 コガタアカイエカとは
- 2 コガタアカイエカの概要
固有名詞の分類
- コガタアカイエカのページへのリンク