日本脳炎ウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物 > ウイルス > 日本脳炎ウイルスの意味・解説 

日本脳炎ウイルス [Japanese encephalitis virus]


日本脳炎ウイルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 23:48 UTC 版)

日本脳炎ウイルス
分類
レルム : リボウィリア Riboviria
: オルソルナウイルス界 Orthornavirae
: キトリノウイルス門 Kitrinoviricota
: フラスウイルス綱 Flasuviricetes
: アマリロウイルス目 Amarillovirales
: フラビウイルス科 Flaviviridae
: フラビウイルス属 Flavivirus
: 日本脳炎ウイルス Japanese encephalitis virus

日本脳炎ウイルスJapanese encephalitis virus)は、フラビウイルス科フラビウイルス属に属する一本鎖プラス鎖RNAウイルスである。日本脳炎病原体として知られる。日本脳炎ウイルスは、ブタ増幅動物となり、日本付近ではコガタアカイエカ媒介する。熱帯地域では、コガタアカイエカ以外の蚊も媒介する。

分類

ウイルスの分類では、フラビウイルス科のフラビウイルス属に属する節足動物媒介性ウイルスである。この特徴から、アルボウイルスとも分類される。

疫学

日本脳炎ウイルスは、極東から東南アジア南アジアにかけて広く分布している。世界的には年間3〜4万人の日本脳炎患者の報告がある。これに対して、日本と韓国はワクチンの定期接種によりすでに流行が阻止されている。なお、厚生労働省では毎年夏に、ブタの日本脳炎ウイルス抗体獲得状況から、間接的に日本脳炎ウイルスの蔓延状況を調べている。それによると、日本においても、日本脳炎ウイルスを持った蚊は毎夏発生しており、感染の機会はなくなっていない。

症状

発熱、頭痛、意識障害、麻痺、痙攣などの急性症状を呈する。発症率は、感染者の0.1%-1%とされている。致死率は30%程度。発症した場合の主な治療方法は、対症療法である。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




日本脳炎ウイルスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本脳炎ウイルス」の関連用語

日本脳炎ウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本脳炎ウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本脳炎ウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS