ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎と日本脳炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:42 UTC 版)
「感染症の歴史」の記事における「ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎と日本脳炎」の解説
ウエストナイル熱の病原体である西ナイルウイルスは、フラビウイルス科に属し、その1属である狭義のフラビウイルス属(英語版)は、デングウイルス(DEN)、日本脳炎ウイルス(JE)、ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBE)、黄熱ウイルス(YFV)の4グループに分類され、そのうち、日本脳炎ウイルスのグループを構成するのは西ナイルウイルス(WN)、セントルイス脳炎ウイルス(SLE)、マレーヴァレーウイルス(英語版)(MVE)、クンジンウイルス(英語版)(KUN)、そして狭義の日本脳炎ウイルス(JE)の5ウイルスである。
※この「ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎と日本脳炎」の解説は、「感染症の歴史」の解説の一部です。
「ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎と日本脳炎」を含む「感染症の歴史」の記事については、「感染症の歴史」の概要を参照ください。
- ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎と日本脳炎のページへのリンク