がくとは? わかりやすく解説

がく【×壑】

読み方:がく

谷。

「—を隔てて左手(ゆんで)に榛名富士(はるなふじ)聳(そび)え」〈蘆花自然と人生


がく【学〔學〕】

読み方:がく

[音]ガク(呉) [訓]まなぶ

学習漢字1年

まなぶ。「学園学校学習苦学見学独学晩学勉学留学

学問。「学術学派科学漢学研学語学雑学実学浅学哲学博学文学無学人類学

学ぶ所。学校。「学長私学進学退学大学・通学・入学

学問をする人。学者。「碩学(せきがく)・先学

名のり]あきら・さと・さとる・さね・たか・のり・ひさ・みち

難読学舎(まなびや)


がく【学】

読み方:がく

学ぶこと。学問。「—にいそしむ

学識知識。「—がある」


がく【岳〔嶽〕】

読み方:がく

常用漢字] [音]ガク(呉)(漢) [訓]たけ

[一]ガク

ごつごつ高く険しい山。「岳麓(がくろく)/山岳富岳

妻の父尊敬していう語。「岳翁岳父

[二]〈たけ〉高い山。「御岳(みたけ)」

名のり]おか・たか・たかし


がく【×愕】

読み方:がく

[音]ガク(呉)(漢) [訓]おどろく

予想外の事にあわて驚く。「愕然驚愕


がく【楽〔樂〕】

読み方:がく

[音]ガク(呉)(漢) ラク(呉)(漢) [訓]のしい たのしむ

学習漢字2年

[一]ガク〉音を組み立てた調べ音楽。「楽器楽章楽団楽譜楽屋雅楽器楽声楽奏楽能楽舞楽邦楽洋楽室内楽

[二]ラク

たのしむ。たのしい。「楽園安楽逸楽快楽享楽苦楽娯楽行楽後楽極楽道楽

たやすい。「楽観楽勝楽楽/気楽」

千秋楽」の略。「楽日(らくび)」

名のり]ささ・もと・よし

難読神楽(かぐら)・楽府(がふ)・独楽(こま)・催馬楽(さいばら)・楽車(だんじり)・伯楽(ばくろう)・貝独楽(ばいごま)


がく【楽】

読み方:がく

楽器用いた快い音曲音楽。「妙(たえ)なる—の音(ね)」

特に、雅楽

能の舞事(まいごと)の一。舞楽感じを表す、ゆったりとした異国風の舞唐人仙人などが舞う。また、笛を主にしたその囃子(はやし)。

狂言舞事の一。3をまねたもの

歌舞伎下座音楽の一。太鼓を主に、大鼓小鼓能管、あるいは大太鼓と鈴を配し、ふつう三味線を伴う。王朝物御殿の場や、神仏出現の場などに用いる。

民俗芸能の一。太鼓踊り一種で、大分・福岡・山口の各県分布。楽打ち


がく【×萼】

読み方:がく

[音]ガク(呉)(漢) [訓]うてな

花の一番外側の、花びらを囲む部分。「萼片/花萼」


がく【×萼】

読み方:がく

花の最も外側部分。ふつう緑色をし、外面に毛をもつ。つぼみのとき内部包み保護する。うてな。


がく【×諤】

読み方:がく

[音]ガク(呉)(漢)

正しいことを、気がねせずに、はっきりと言う直言する。「諤諤侃侃諤諤(かんかんがくがく)」


がく【額】

読み方:がく

[音]ガク(漢) [訓]ひたい ぬか

学習漢字5年

[一]ガク

ひたい。「前額部

壁などに掲げ書き物。「額縁(がくぶち)/篆額(てんがく)・扁額

金銭上の数値。「額面価額巨額金額差額少額全額増額多額半額

物の量。「産額

[二]〈ひたい(びたい)〉「額際富士額


がく【額】

読み方:がく

数量。特に、金銭の量。「賠償金の—」「—を上積みする

物の量。「生産の—」

書画入れて室内の壁などに掛けておくもの。また、その額縁(がくぶち)。

紋所の名。3図案化したもの

アクセント12ク、34はガ


がく【顎】

読み方:がく

常用漢字] [音]ガク(呉)(漢) [訓]あご

口の上下部分。あご。「顎骨下顎上顎

難読顎門(あぎと)


がく【顎】

読み方:がく

動物口の器官一部。あご。


がく

英訳・(英)同義/類義語:calyx

植物の花を構成する組織で、変化したもの。花を保護する働きを持つ。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  えら孔  おおい膜  おとがい  がく  がく下腺  がく片  きょう角

前頭

読み方ぜんとう、がく、ひたい
別名:額,ヒタイ
【英】:Frons,Forehead

解剖学会(昭和5年)では額、(昭和18年)では前頭であったが、Sinciput前頭とまぎらわしいので「額、ヒタイ」に戻した昭和33年)。頭蓋冠で額の辺りが前頭といい、その下限眼窩上縁まで。Fronsは「おでこ」を意味するラテン語名詞

がく

  1. 同上(※「がぶ」参照)。〔第三類 犯罪行為

読み方:がく

  1. 簫(せう)シチリキ太鼓等の合奏鞨鼓(かつこ)を入れる。重盛諌言の場、其他凡て雲上(うんじやう)めいた場面に用ゐる。〔歌舞伎
  2. 芝居で笙、しちりき太鼓などの合奏鞨鼓(かつこ)をいれたもの。

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
がく

読み方
がく

読み方
がく

読み方
がく

(がく から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 02:08 UTC 版)

がくガク、蕚は異体字: calyx, pl. calyces)とは、において最も外側にあり、その内側の花冠とは明らかに色・大きさなどが異なる葉的な要素に対する集合名称である[1][2][3][4][5] (右図)。萼を構成する個々の要素は、萼片 (がく片ガク片: sepal) とよばれる[1][2][3][4][5]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 清水 建美 (2001). “萼”. 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 26, 32–36. ISBN 978-4896944792 
  2. ^ a b c d e f g h i 原 襄 (1994). “花”. 植物形態学. 朝倉書店. pp. 149–156. ISBN 978-4254170863 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 原 襄, 福田 泰二 & 西野 栄正 (1986). “花”. 植物観察入門. 八坂書房. pp. 5–46. ISBN 978-4896944792 
  4. ^ a b c d e f g h 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “萼”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 200. ISBN 978-4000803144 
  5. ^ a b c d 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 44. ISBN 978-4621035344 
  6. ^ "へた". 日本大百科全書 (ニッポニカ). コトバンクより2021年2月6日閲覧
  7. ^ a b c 今関 英雅 (2013年7月31日). “がく片の働き”. みんなのひろば 植物Q&A. 日本植物生理学会. 2021年2月7日閲覧。
  8. ^ 原 襄, 福田 泰二 & 西野 栄正 (1986). “果実”. 植物観察入門. 八坂書房. pp. 47–68. ISBN 978-4896944792 
  9. ^ a b Simpson, M. G. (2005). Plant Systematics. Academic Press. pp. 364–371. ISBN 978-0126444605 
  10. ^ 寺林 進 (2016). “メギ科”. In 大橋 広好, 門田 裕一, 邑田 仁, 米倉 浩司 & 木原 浩. 改訂新版 日本の野生植物 2. 平凡社. pp. 114–118. ISBN 978-4582535327 
  11. ^ ポーラ・ルダル (著) 鈴木 三男 & 田川 裕美 (翻訳) (1997). “花弁とがく片”. 植物解剖学入門 ―植物体の構造とその形成―. 八坂書房. pp. 99–100. ISBN 978-4896946963 
  12. ^ a b c Bhojwani, S.S., Bhatnagar, S.P. (著), 足立 泰二, 丸橋 亘 (訳) (1995). “花”. 植物の発生学. 講談社. pp. 6–9. ISBN 978-4061537088 
  13. ^ a b 林 弥栄 & 門田 裕一 (監修) (2013). 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. pp. 236–237. ISBN 978-4635070195 
  14. ^ 多田 多恵子 (2002). “アジサイの花色魔法”. したたかな植物たち―あの手この手のマル秘大作戦. エスシーシー. pp. 48–52. ISBN 978-4886479228 
  15. ^ a b 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “花被”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 234. ISBN 978-4000803144 
  16. ^ 岩瀬 徹 & 大野 啓一 (2004). “花の形のいろいろ”. 写真で見る植物用語. 全国農村教育協会. pp. 88–95. ISBN 978-4881371077 
  17. ^ 長谷部 光泰 (2013年10月21日). “イヌタデの花について”. みんなのひろば 植物Q&A. 日本植物生理学会. 2021年1月30日閲覧。
  18. ^ 林 弥栄 & 門田 裕一 (監修) (2013). 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. pp. 253, 282, 387, 388. ISBN 978-4635070195 
  19. ^ Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). 4th. ed. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 327, 449, 460. ISBN 978-1605353890 
  20. ^ L. テイツ, E. ザイガー, I.M. モーラー & A. マーフィー (編) (2017). “花芽分裂組織と花器官の発生”. 植物生理学・発生学 原著第6版. 講談社. pp. 613–622. ISBN 978-4061538962 
  21. ^ a b Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). 4th. ed. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 621, 622. ISBN 978-1605353890 
  22. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “離片がく”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 190. ISBN 978-4621035344 
  23. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “合片がく”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 50. ISBN 978-4621035344 
  24. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “早落”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 240. ISBN 978-4621035344 
  25. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “宿存”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 254. ISBN 978-4621035344 
  26. ^ 林 弥栄 & 門田 裕一 (監修) (2013). 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. p. 311. ISBN 978-4635070195 
  27. ^ 清水 建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. p. 106. ISBN 978-4896944792 
  28. ^ 原 襄, 福田 泰二 & 西野 栄正 (1986). “種子”. 植物観察入門. 八坂書房. pp. 69–83. ISBN 978-4896944792 
  29. ^ 清水 建美 (2001). “花冠”. 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 36–41. ISBN 978-4896944792 
  30. ^ 林 弥栄 & 門田 裕一 (監修) (2013). 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. p. 410. ISBN 978-4635070195 
  31. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “副がく”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 80. ISBN 978-4621035344 
  32. ^ 文部省 & 日本植物学会 (編) (1990). “冠毛”. 学術用語集 植物学編 (増訂版). 丸善. p. 111. ISBN 978-4621035344 
  33. ^ 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “冠毛”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 274. ISBN 978-4000803144 
  34. ^ 林 弥栄 & 門田 裕一 (監修) (2013). 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. pp. 535, 571, 573, 581. ISBN 978-4635070195 


「萼」の続きの解説一覧

「がく」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「がく」に関係したコラム

  • FXの口座明細の証拠金や維持率とは

    FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がく」の関連用語

1
末学 デジタル大辞泉
100% |||||

2
朱学 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
デジタル大辞泉
100% |||||

10
駿河区 デジタル大辞泉
100% |||||

がくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS