琴櫻傑將 主な成績

琴櫻傑將

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 09:20 UTC 版)

主な成績

通算成績

  • 通算成績:723勝428敗77休 勝率.628
  • 幕内成績:553勝345敗77休 勝率.616
  • 横綱成績:66勝34敗20休 勝率.660
  • 大関成績:287勝159敗34休 勝率.643
  • 幕内在位:65場所(番付上では66場所)
  • 横綱在位:8場所(番付上では9場所)
  • 大関在位:32場所
  • 三役在位:15場所(関脇7場所、小結8場所)
  • 連続6場所勝利:72勝(1972年9月場所 - 1973年7月場所、1972年11月場所 - 1973年9月場所)
  • 通算(幕内)連続勝ち越し記録:13場所(1969年3月場所 - 1971年3月場所)
  • 幕内連続2桁勝利記録:5場所(1972年11月場所 - 1973年7月場所)

各段優勝

  • 幕内最高優勝:5回(1968年7月場所、1969年3月場所、1972年11月場所、1973年1月場所、1973年7月場所)[1]
  • 十両優勝:2回(1962年7月場所、1963年1月場所)
  • 三段目優勝:1回(1960年1月場所)

三賞・金星

  • 三賞:6回
    • 殊勲賞:4回(1963年11月場所、1965年9月場所、1966年11月場所、1967年9月場所)
    • 敢闘賞:2回(1963年9月場所、1967年7月場所)
  • 雷電賞:1回(1963年9月場所)
  • 金星2個(柏戸1個、佐田の山1個)

場所別成績

琴櫻傑將
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1959年
(昭和34年)
(前相撲) 東序ノ口20枚目
7–1 
東序二段93枚目
6–2 
東序二段55枚目
6–2 
西序二段21枚目
6–2 
西三段目85枚目
6–2 
1960年
(昭和35年)
東三段目52枚目
優勝
7–1
東三段目17枚目
4–4 
東三段目17枚目
3–5 
東三段目29枚目
6–1 
東幕下84枚目
5–2 
西幕下68枚目
6–1 
1961年
(昭和36年)
西幕下46枚目
5–2 
西幕下33枚目
4–3 
東幕下24枚目
4–3 
西幕下20枚目
3–4 
東幕下25枚目
2–5 
東幕下37枚目
7–0 
1962年
(昭和37年)
東幕下7枚目
3–4 
東幕下9枚目
5–2 
東幕下2枚目
6–1 
東十両16枚目
優勝
11–4
西十両7枚目
7–8 
西十両8枚目
8–7 
1963年
(昭和38年)
西十両4枚目
優勝
13–2
東前頭13枚目
6–9 
東十両2枚目
11–4 
東前頭15枚目
9–6 
西前頭9枚目
12–3
東前頭筆頭
8–7
1964年
(昭和39年)
西小結
3–4–8[注 8] 
東前頭5枚目
休場
0–0–15
東前頭15枚目
5–10 
西十両2枚目
9–6 
東十両筆頭
10–5 
東前頭12枚目
10–5 
1965年
(昭和40年)
西前頭4枚目
10–5 
西小結
8–7 
西関脇
8–7 
東関脇
6–9 
東前頭筆頭
9–6
西小結
10–5 
1966年
(昭和41年)
東小結
8–7 
東小結
5–10 
東前頭3枚目
10–5 
東小結
9–6 
西関脇
7–8 
西小結
10–5
1967年
(昭和42年)
東関脇
8–7 
東関脇
7–8 
東小結
10–5 
西関脇
11–4
東関脇
11–4
東張出大関
8–7 
1968年
(昭和43年)
西張出大関
10–5 
東張出大関
10–5 
東張出大関
9–6 
西張出大関
13–2 
東大関
6–5–4[注 9] 
東張出大関
10–5 
1969年
(昭和44年)
東張出大関
5–10 
東張出大関
13–2 
東大関
8–7 
東張出大関
11–4 
西大関
10–5 
東張出大関
9–6 
1970年
(昭和45年)
東張出大関
9–6 
西大関
10–5 
東大関
9–6 
西大関
11–4 
西大関
8–7 
東張出大関
9–6 
1971年
(昭和46年)
東張出大関
9–6 
西大関
11–4 
東大関
2–4–9[注 10] 
西張出大関
9–6[注 11] 
東張出大関
10–5 
西大関
2–4–9[注 12] 
1972年
(昭和47年)
西張出大関
10–5[注 11] 
東大関
10–5 
東大関
1–2–12[注 13] 
西張出大関
8–7[注 11] 
西大関
9–6 
西張出大関
14–1 
1973年
(昭和48年)
東大関
14–1 
東横綱
11–4 
西横綱
10–5 
西横綱
14–1[注 14] 
東横綱
9–6 
西横綱
11–4 
1974年
(昭和49年)
西横綱
3–3–9[注 15] 
西横綱
8–7 
西横綱
0–4–11[注 16] 
西横綱
引退
––[注 17]
x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 5 2 浅瀬川 9 1 朝登 4 0 旭國 5 1
天津風 1(1) 1 荒勢(荒瀬) 0 1 荒波 2 0 岩風 0 4
宇多川 3 1 追手山 1 0 扇山 1 0 大錦 1 1
大晃 1 1 岡ノ山 1 0 魁傑 10 4(1) 海乃山 15 13
開隆山 4 1 柏戸 9 16 和晃 1 0 金乃花 2 1
北瀬海 3 0 北の湖 6 2 北ノ國 0 1 北の富士 19* 30(1)
北葉山 8(1) 2 君錦 0 1 清國 28 20 清ノ森(清瀬川) 2 0
黒姫山 10 5 高鐵山 11 2 金剛 8 1 逆鉾 2 0
佐田の山 5 12 沢光 1 0 大峩(錦洋) 3 1 大麒麟 24 19(1)
大豪 5(1) 3 大受 11 5 大雪 1 0 大鵬 4 22
大雄 8 1 大竜川 2 0 貴ノ花 10(1) 7(2) 高見山 22 7
玉の海 12 25 常錦 1 2 鶴ヶ嶺 4 1 天龍 1 0
時葉山 3 1 栃東 14 3 栃王山 6 1 栃ノ海 3(1) 6(1)
栃光 4 4 栃富士 1 0 豊國 9 5 羽黒岩 9(1) 2
羽黒花 3 1 羽黒山 2 3 花光 2 2 廣川 1 2
福の花 19 5 房錦 5 1 富士櫻 7 2 富士錦 4 6
藤ノ川 11 9 二子岳 11 3 星甲 1 0 前田川 4 0
前の山 17(1) 15 増位山 5 0 三重ノ海 7 11 禊鳳 2(1) 0
明武谷 12 5 陸奥嵐 15 3 豊山 16 7 豊山 6 3
吉王山 1 1 義ノ花 6 1 琉王 1 1 龍虎 16 2
若獅子 0 1 若杉山 1 0 若秩父 1 2 若天龍 2(1) 1
若浪 10 2 若鳴門 2 0 若ノ海 1 0 若羽黒 2 1
若二瀬 10 1 若前田 0 1 若見山 4 3 輪島 6 7(1)
鷲羽山 2 1
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

注釈

  1. ^ 当時の中継でも「琴櫻、立てません」とアナウンスされ、傍目にも大怪我と分かる負傷だった。
  2. ^ 鳥取県出身者の大関は、明治時代に活躍した荒岩亀之助の引退以来58年ぶりだった。
  3. ^ 千秋楽翌日の朝日新聞1972年3月27日付朝刊スポーツ面では、場所の総評の大半は「無気力相撲」に関してのものであり、優勝した長谷川について全く触れていない。
  4. ^ 朝日新聞1973年1月6日付朝刊スポーツ面では場所の展望として「横綱がダメなら混戦」としつつ、琴櫻について「けいこからはそれほどの意欲がうかがえない」として、むしろ輪島や貴ノ花を優勝争いのキーマンと期待していた。
  5. ^ 三重ノ海双羽黒光司と並ぶ横綱在位場所数の最短記録2位タイ(ただし番付上では双羽黒と同じく横綱在位9場所)。
  6. ^ 引退・白玉襲名から佐渡ヶ嶽部屋継承の流れが、場所前後のごく短い期間で行われたため、白玉として番付には載らず「琴櫻改メ 佐渡ヶ嶽 慶兼」と翌場所の番付には記載された。
  7. ^ 琴櫻は足のサイズが小さかった。
  8. ^ 右踝骨折・右膝関節脱臼により7日目から途中休場
  9. ^ 左第 5中足骨不全骨折により11日目から途中休場
  10. ^ 後頭部神経痛により6日目から途中休場
  11. ^ a b c 大関角番(全3回)
  12. ^ 腰部捻挫により6日目から途中休場
  13. ^ 左第 5指骨中足骨間関節開放性脱臼及び裂傷により3日目から途中休場
  14. ^ 北の富士と優勝決定戦
  15. ^ 左膝蓋骨不全骨折により6日目から途中休場
  16. ^ 根性坐骨神経痛・左膝蓋骨不全骨折後遺症により4日目から途中休場
  17. ^ 7月場所直前に引退を表明

出典

  1. ^ a b c d e f g h i ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) 二所ノ関部屋』p22
  2. ^ a b c d e f ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) 二所ノ関部屋』p30-31
  3. ^ 中卒入門が既定路線も…「本当に意思固く」琴ノ若は自分と、そして祖父と向き合い高校進学を決断【新大関誕生連載(中)】 中日スポーツ 2024年1月31日 05時00分 (2024年1月31日閲覧)
  4. ^ NHK名作選 みのがしなつかし 琴櫻傑將
  5. ^ 朝日新聞1971年7月16日付朝刊スポーツ面
  6. ^ 朝日新聞1972年3月24日付夕刊
  7. ^ 朝日新聞1972年3月25日付朝刊スポーツ面
  8. ^ 朝日新聞1972年3月26日付朝刊スポーツ面
  9. ^ a b c 朝日新聞1973年1月23日付朝刊スポーツ面
  10. ^ Sports Graphic Number (文藝春秋)2019年2月28日号 p63
  11. ^ a b 朝日新聞1974年7月5日付朝刊スポーツ面
  12. ^ 雑誌『相撲』2023年7月場所38ページ
  13. ^ 琴桜像の顔に下着 発見の市長カンカン 47news 2009/04/21 11:39
  14. ^ 桑原亮 (2015年1月29日). “石浦が新十両 鳥取県勢53年ぶり関取”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20150129-1427638.html 2018年12月12日閲覧。 
  15. ^ 鈴木悟 (2015年10月7日). “佐渡ケ嶽親方の長男が入門!父「琴ノ若」→祖父「琴桜」継承の道”. スポニチ. https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/10/07/kiji/K20151007011272730.html 2018年12月12日閲覧。 
  16. ^ 燃えよ!!明大中野相撲部
  17. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2020年6月号(開催祈念号) 26頁
  18. ^ 倉吉市名誉市民”. 倉吉市. 2022年8月11日閲覧。


「琴櫻傑將」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琴櫻傑將」の関連用語

琴櫻傑將のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琴櫻傑將のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琴櫻傑將 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS