池田秀雄 (衆議院議員) 池田秀雄 (衆議院議員)の概要

池田秀雄 (衆議院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 03:45 UTC 版)

池田秀雄

経歴

佐賀県出身。池田轍の三男として生まれる。第五高等学校を経て、1909年東京帝国大学法科大学を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格するが、朝日新聞社に入社。1910年内閣拓殖局属となる。以後、拓殖局書記官長野県理事官広島県理事官、宮城県視学官岐阜県警察部長、外務事務官兼内務書記官、広島県・宮城県の各内務部長などを歴任。

1924年6月、秋田県知事に就任。同年12月、朝鮮総督府へ転じ殖産局長となる。1929年7月、北海道庁長官となり、1931年10月まで在任し退官した。

退官後、京城日報社長に就任。1932年2月、第18回衆議院議員総選挙において佐賀県第1区に立憲民政党から出馬し当選。以後、1942年4月の第21回総選挙まで連続4回の当選を果した。この間、立憲民政党総務、改進党顧問、廣田内閣商工政務次官などを務めた。

戦後、大政翼賛会の推薦議員のため公職追放となった[2]

栄典

著作

  • 平井三男との共著『朝鮮読本』松山房、1929年。
  • 『満洲統治論』日本評論社、1934年。
  • 『朝鮮産業政策の絶好なる転換期』金港堂書籍、1935年
  • 『ソ連政治の研究』理想社、1954年。

参考文献

  • 『日本の歴代知事 第1巻』歴代知事編纂会、1980年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
公職
先代
西村保吉
朝鮮総督府殖産局長
第2代:1924年 - 1928年
次代
今村武志

  1. ^ 衆議院『第七十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1936年、30頁。
  2. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、147頁。NDLJP:1276156 
  3. ^ 『官報』第263号「叙任及辞令」1927年11月12日。


「池田秀雄 (衆議院議員)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田秀雄 (衆議院議員)」の関連用語

池田秀雄 (衆議院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田秀雄 (衆議院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田秀雄 (衆議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS