奈良県 概要

奈良県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 23:23 UTC 版)

概要

北部地域と南部地域

奈良県は可住地面積が全国最下位となっており、人口の9割以上が北西部の奈良盆地(大和平野)に集中している。北西部は京阪神大都市圏に含まれ、大阪京都などの大都市への交通の便もよく都市近郊地域として発展している一方、世界遺産世界文化遺産)である古都奈良の文化財法隆寺地域の仏教建造物など歴史的文化的遺産にも恵まれている。一方、南部地域はほとんどが山地であり、吉野杉に代表される林業や紀の川におけるレジャーなど自然を生かした産業があるほか、この地域でも世界遺産(世界文化遺産)の紀伊山地の霊場と参詣道といった歴史的文化遺産に恵まれている。

都市圏

奈良県では、多くの自治体が大阪都市圏に含まれている。下記の表は、県内の都市雇用圏を表したものである。また、大阪都市圏の各自治体のほか五條市や吉野郡の一部も京阪神大都市圏に含まれる。県庁所在地である奈良市生駒市は県の最北部に位置し、大阪京都へのアクセスにおいては至便で、これらの大都市のベッドタウン衛星都市となっている。また、奈良県では主要な公共交通手段として大手私鉄近畿日本鉄道(近鉄)が大部分を担っており、県中部の橿原市御所市、県南部の吉野町などからも大阪都市圏に1時間程度でのアクセスが可能となっている。2020年の県内の昼夜間人口比率は90程度であり、県外就業率は首都圏埼玉県千葉県についで全国3位の高さである[3]。特に大阪府生駒山地を挟んで隣接している生駒市の県外就業率は約50%と非常に高い(「奈良府民」も参照)[3]

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
山添村 上野 都市圏 上野 都市圏 上野 都市圏 上野 都市圏 大阪 都市圏
12156918人
伊賀 都市圏 伊賀 都市圏 山添村
月ヶ瀬村 大阪 都市圏
12238814人
大阪 都市圏
12078820人
奈良市
都祁村 天理 都市圏 - 大阪 都市圏
12007663人
大阪 都市圏
12116540人
奈良市 大阪 都市圏
11170018人
大阪 都市圏
11842283人
大和高田市 大和高田市
大和郡山市 大和郡山市
天理市 天理 都市圏 天理市
橿原市 大阪 都市圏
11170018人
橿原市
桜井市 桜井市
御所市 - 御所市
生駒市 大阪 都市圏 生駒市
香芝町 香芝市
新庄町 葛城市
當麻町
平群町 平群町
三郷町 三郷町
斑鳩町 斑鳩町
安堵町 安堵町
川西町 川西町
三宅町 - 三宅町
田原本町 大阪 都市圏 田原本町
高取町 高取町
明日香村 明日香村
上牧町 上牧町
王寺町 王寺町
広陵町 広陵町
河合町 河合町
榛原町 - - 宇陀市
室生村 -
菟田野町 - - - - -
大宇陀町 - - - - -
曽爾村 - - 大阪 都市圏
12007663人
大阪 都市圏
12116540人
伊賀 都市圏
190804人
伊賀 都市圏
188673人
伊賀 都市圏
179010人
曽爾村
御杖村 - - 御杖村
五條市 五條 都市圏 五條 都市圏 五條 都市圏 五條 都市圏 - - - 五條市
西吉野村
大塔村 - - - -

自治体

奈良県の自治体

  市 (31%)
  町 (38%)
  村 (31%)

奈良県には、12市7郡15町12村の自治体がある。村の読み方はすべて「むら」である。町の読み方はすべて「ちょう」である。

隣接する都道府県・市町村


注釈

  1. ^ 他の4都府県は、東京都神奈川県大阪府沖縄県である。
  2. ^ 都県内に気動車による定期列車が存在しないのは、当県のほかは東京都・神奈川県・沖縄県のみである。なお、2006年3月17日までは、気動車による急行「かすが」が奈良県内を走っていた。
  3. ^ 新幹線を除けば岩手県栃木県広島県もこれに該当する。2020年3月13日まで宮城県もこれに該当していた。
  4. ^ 近鉄が定期特急を運転していることを踏まえれば、JRと民鉄を総合すると、沖縄県を除く46都道府県全てで定期特急が走っている。
  5. ^ 臨時列車を含めた場合は、特急「まほろば」が運行されているため、特急列車が走っている県になる。
  6. ^ 特急列車では1967年に廃止された「あすか」以来、約57年の復活となった。
  7. ^ 京都府内の私鉄路線では阪急京都線大阪メトロ堺筋線と直通運転を行っているが、堺筋線の車両である大阪市交通局66系電車は定期運用では大阪府内の北千里駅、京都線の高槻市駅までの乗り入れのため京都府内には乗り入れない。
  8. ^ 地下鉄事業者の路線を有しない都道府県で、なおかつ地下鉄車両が乗り入れてくるのは奈良県以外では茨城県が該当する(県内の取手駅東京メトロ千代田線の車両が乗り入れるため。京都市営地下鉄東西線の車両は滋賀県へは、福岡市営地下鉄空港線の車両は佐賀県へは直通していない)。
  9. ^ 山梨大学宮崎大学は国立の男女共学であるが、総合大学ではない。
  10. ^ 実質的にはKCNとこまどりケーブルは経営統合しているのでKCNグループで独占しているといえる。
  11. ^ ただし期限付き。
  12. ^ 県内でも一部だが、これらの局を直接受信可能な地域がある(受信出来る局は地域によって異なる)。
  13. ^ サービス開始当初はKCN提携のものだけだったが、2008年8月1日から、ケイ・キャット提携(現・ケイ・オプティコム直営)のサービスも開始し、並列で同時提供している。

出典

  1. ^ 県のシンボル(奈良県)
  2. ^ “金魚・アユ・アマゴを「奈良県のさかな」に - MSN産経west”. 産経新聞. (2012年6月27日). オリジナルの2012年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120627160424/http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120627/wlf12062712140008-n1.htm 2012年6月27日閲覧。 
  3. ^ a b 令和2年国勢調査 従業地・通学地集計結果 (奈良県)”. 奈良県. 2024年5月13日閲覧。
  4. ^ 県外通勤の実態2[リンク切れ] - 読売新聞
  5. ^ 誰か昭和を思わざる 大正ラプソディー (大正元年)[リンク切れ] Archived 2011年1月25日, at the Wayback Machine.[出典無効]、奈良県警の発表より
  6. ^ 強風による災害事例[リンク切れ] - 奈良地方気象台
  7. ^ 当時の気象庁アメダス記録
  8. ^ 文化史01 遷都以前の古代寺院”. www2.city.kyoto.lg.jp. 2024年5月6日閲覧。
  9. ^ 「明治維新と奈良」『奈良市史 通史四』” (PDF). 奈良県 (1995年). 2017年6月5日閲覧。
  10. ^ やまと21世紀ビジョン[リンク切れ] - 奈良県
  11. ^ 奈良県統計課[リンク切れ]の調査による各年10月1日の人口
  12. ^ 捕獲されたニホンオオカミは現在、大英博物館で標本になっている - ならかん
  13. ^ 「刑務所ゼロ」、奈良に波紋 独自の教育惜しむ声 - 朝日新聞デジタル(2016年7月27日)
  14. ^ 強み 弱み 世の中の動き 県内地域の状況 ニーズの変化 ホテル - 奈良県
  15. ^ 日経グローカル No.94 P.48 - 49(2008年、日本経済新聞社 産業地域研究所)。なお当記事では客室数・ホテル数の最下位は徳島県となっている。
  16. ^ 「第2部 奈良県の中小企業 第1章 工業 その他指定外伝統工芸品」 『奈良県地域経済レポート』 奈良県. 2014年10月12日閲覧
  17. ^ 500年の歴史を未来へ伝えるために E!KANSAI 平成29年11月号 企業・地域の取組紹介 (近畿経済産業局)”. 近畿経済産業局. 2023年8月8日閲覧。
  18. ^ 13~14章/奈良県公式ホームページ”. www.pref.nara.jp. 2023年8月8日閲覧。
  19. ^ 無線局免許状等情報(総務省) - 2016年5月21日閲覧
  20. ^ 無線局免許状等情報(総務省) - 2016年5月21日閲覧
  21. ^ 無線局免許状等情報(総務省) - 2016年5月21日閲覧
  22. ^ テレビ・ラジオでの放送 奈良県の放送局 (PDF) - 日本道路交通情報センター 2016年5月21日閲覧
  23. ^ 2012年9月30日まではケイ・キャット枚方市八幡市京田辺市京阪東ローズタウンでサービスを提供)と提携関係にあったが、同10月1日に合併し直営化
  24. ^ 朝毎読日経 VS 地方紙のシェア争い - FACTA online
  25. ^ “奈良にうまいものなし。奈良高畑に住んだ…”. 奈良新聞. (2021年11月11日). https://www.nara-np.co.jp/opinion/20211111214017.html 2023年3月24日閲覧。 
  26. ^ スポーツ振興課”. 奈良県. 2023年10月18日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良県」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

奈良県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
奈良県の温泉情報



奈良県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS