奈良町資料館とは? わかりやすく解説

奈良町資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 02:40 UTC 版)

奈良町資料館(ならまちしりょうかん)は、奈良県奈良市西新屋町に所在する、奈良市の近世から近代にかけて建てられた町屋がならぶ地区、奈良町の一角にある私設資料館。

入口
出口

概要

館長の自宅を改造し、奈良町の保存を目的として1985年に開館。館長が収集した、江戸時代から明治大正にかけての看板や生活用品などの民俗資料や、仏像や骨董品などを展示している。

交通アクセス

住所:奈良県奈良市西新屋町14-3

開館時間

  • 入場料は無料。
  • 開館時間 10:00-16:00
  • 休館日 (祝日除)火、水、木曜日

外部リンク


座標: 北緯34度40分36.8秒 東経135度49分48.1秒 / 北緯34.676889度 東経135.830028度 / 34.676889; 135.830028





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良町資料館」の関連用語

奈良町資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良町資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良町資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS