エージェント (コンピュータゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 16:18 UTC 版)
ジャンル | ステルスゲーム シューティングゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 3 |
開発元 | ロックスター・ノース |
運営元 | ロックスター・ゲームス |
販売元 | テイクツー・インタラクティブ |
人数 | 1人 |
運営開始日 | 未定 |
エンジン | ロックスター・アドバンスド・ゲーム・エンジン |
『エージェント』(Agent)は、ロックスター・ノースが開発を担当、アメリカ合衆国のロックスター・ゲームス(テイクツー・インタラクティブ)より発売予定のステルス型シューティングゲーム[1]である。公式発表から現在まで10年以上経っているが、その後の詳細な発表が1度も無いため開発(発売)中止との見方が基本である。
概要
当初『エージェント』は、ロックスター・ゲームスよりPlayStation 2、Xbox向けに全世界に発売予定のステルス型シューティングゲームであった[2]がPlayStation 3専用に開発すると変更された。
また、2012年に発売された『L.A.ノワール』ではないかという考察もされたが、エージェントとは別ゲームソフトである事が判明した。
開発中止理由
2007年7月にロックスターからステルス性のゲームが開発されており、数年後には発売予定だと公式発表され、2009年6月にタイトル名が『エージェント』(Agent)になると明らかにされ、詳細は1970年代の冷戦が舞台であるとの設定(発表)のみである[3][4]。
しかし、『エージェント』は、未発表の理由のために無期限に延期された。数年後はロックスター・ファンからは、2011年に発売された『L.A.ノワール』ではないかという予測(当時)もあったが、否定され、『グランド・セフト・オートV』が発売される前、2013年7月には、テイクツー・インタラクティブが「エージェント」の名称の商標を米国特許商標庁で改めて更新[5]した。
しかし、それまでは無期限に延期されていた『エージェント』だが、発表から11年後、2018年11月19日には米国特許商標庁からは 、ロックスター・ゲームスから発売予定の『エージェント』というゲームソフト商標は現在、存在しない と発表[6][7]された。
2021年10月、ロックスター・ゲームスの公式サイトにてエージェントの商品ページが完全に削除された[8]。
ストーリー
時は1970年代の冷戦中が舞台。プレイヤーは戦闘を通じて政治的暗殺の世界、スパイ活動へと連れて行かれることになっていく。
脚注
- ^ “Rockstarが開発を進めていたスパイゲーム「Agent」の新たなスクリーンショットが登場 | doope!”. doope.jp. 2020年8月12日閲覧。
- ^ “Another E3, another possibility for an Agent reveal”. VG247 (2014年5月24日). 2019年2月26日閲覧。
- ^ “Agent listed as "currently in development" on Rockstar resume”. VG247 (2013年5月16日). 2019年2月26日閲覧。
- ^ “忘却のRockstar新作『Agent』スクリーン発掘―正式発表から約6年経過”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト. 2020年8月12日閲覧。
- ^ “Rockstar's Agent Might Not Be Dead, Take-Two Interactive Files New Trademarks”. Siliconera (2013年7月23日). 2019年2月26日閲覧。
- ^ Watts, Steve (2018年11月26日). “Take-Two's Agent May Finally Be Dead” (英語). GameSpot. 2019年2月26日閲覧。
- ^ “幻のRockstar開発スパイACT『AGENT』の商標が手放される―発表から9年経つも”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト. 2020年8月12日閲覧。
- ^ doope!. “Rockstarが2009年に発表した幻の新作「Agent」の商品ページを公式サイトから遂に削除 « doope! 国内外のゲーム情報サイト”. 2021年11月30日閲覧。
外部リンク
「エージェント (コンピュータゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はプリンシパルとエージェントのゲームの狭間でジレンマに陥っている。
- 私たちは私たちのエージェントにその工程を開始するように知らせます。
- エージェントを通して予約する
- アメリカでは毎年多数のフリーエージェントがチームを移る。
- 化学テロのための良いエージェントは無色、無臭、安価、すでに手に入り、兆候が出るまで検知不可能でなければならない
- 誰かが、CIAのエージェントを暴露した
- その会社はエージェントのうちのいくつかをロサンゼルスに置いた
- 家族全員のためにショーのチケットに予約されるエージェント
- 裂けた血管の狭窄の原因となるエージェントのいずれか:風邪、ストレス、ニコチン、エピネフリン、エピネフリン、アンギオテンシン、特定の薬
- 血管狭窄を発生させるどんなエージェントと血圧の上昇(通常、増加する動脈圧として理解されます)
- CIAの長官は、彼のエージェントがスパイ活動を失敗したことに対する責任を取った
- エージェントが行動を実行するか、プロセスを始めるために使う実体(通常無生の)の意味役割
- 何かを排除するエージェント
- 全てのものの原因であるエージェント、しかしそれ自体では原因とならない
- 出版社との取り引きで著者の代理をするエージェント
- 人をそそのかして不法行為を犯させる秘密のエージェント
- 寄託にかかわる資産が譲渡されるエージェント
- 全米不動産業協会のメンバーである不動産エージェント
- 競争者の店の価格と商品を彼女を雇用する店のそれらと比較するために、彼ら店で買い物をする商用エージェント
- 株や証券を売買するエージェント
- エージェント (コンピュータゲーム)のページへのリンク