海牛とは? わかりやすく解説

うみ‐うし【海牛】

読み方:うみうし

腹足綱(こうさい)亜綱軟体動物のうち、殻のないものの総称巻き貝仲間であるが、殻は退化。体はナメクジ形で、頭部牛の角似た触角と、後部にえらをもつ。色の目立つものが多く浅海岩上海藻の間にすみ、多く海藻食べる。


かい‐ぎゅう〔‐ギウ〕【海牛】

読み方:かいぎゅう

海牛目哺乳類総称ジュゴン科1種マナティー科3種現存浅海河川にすみ、前肢はひれ状、後肢退化して外形クジラに似るが、分類上はゾウに近い。草食性で、特徴的な口を持ち動作緩慢


海牛

読み方:ウミウシ(umiushi), カイギュウ(kaigyuu)

軟体動物腹足綱後鰓亜綱属す一群海産動物総称


海牛(あざらし)


海牛

作者フィリッパ・ピアス

収載図書ライオン学校へやってきた
出版社岩波書店
刊行年月1989.7


海牛

作者フィリパ・ピアス

収載図書ライオン学校へやってきた
出版社岩波書店
刊行年月2002.6


海牛

読み方:ウミウシ(umiushi)

裸鰓類属す軟体動物総称


海牛

読み方:カイギュウ(kaigyuu)

海牛目属す哺乳類総称


海牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/02 14:05 UTC 版)

海牛(かいぎゅう、うみうし、うんむし)




「海牛」の続きの解説一覧

海牛(かいぎゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 07:48 UTC 版)

新・旭日の艦隊」の記事における「海牛(かいぎゅう)」の解説

氷海作戦用に開発され水中匍匐戦車完全武装15余り搭乗可能で、氷結水面での揚陸可能ならしめる、円筒型破氷揚陸筒を備えている。

※この「海牛(かいぎゅう)」の解説は、「新・旭日の艦隊」の解説の一部です。
「海牛(かいぎゅう)」を含む「新・旭日の艦隊」の記事については、「新・旭日の艦隊」の概要を参照ください。


海牛(かいぎゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:07 UTC 版)

ONE PIECEの用語一覧」の記事における「海牛(かいぎゅう)」の解説

上半身が牛(ホルスタイン)、下半身特徴を持つ巨大な海獣。鋭い牙を持つ肉食獣作中ではモーム登場

※この「海牛(かいぎゅう)」の解説は、「ONE PIECEの用語一覧」の解説の一部です。
「海牛(かいぎゅう)」を含む「ONE PIECEの用語一覧」の記事については、「ONE PIECEの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海牛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

海牛

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 06:31 UTC 版)

名詞

  1. うみうしうみうし
  2. かいぎゅうマナティー漢字表記

「海牛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海牛」の関連用語

海牛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海牛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海牛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新・旭日の艦隊 (改訂履歴)、ONE PIECEの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの海牛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS