キャンプ場
(野営場 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 01:06 UTC 版)

キャンプ場(英語: campsite, campground)とは、キャンプをする場所。野外で一晩を過ごすための場所。野営場。
場所によって有料、無料の場合があるが、一般的には個人や家族、団体、軍隊などがキャンプが出来るようテントを張ったり、キャンピングカーを駐車し野営できるように決められた場所を指す。
大まかには、
ここでは主に後者について述べる。
一般的なキャンプ場


ラテン語の「キャンプ」という単語は「campus(キャンパス、野原)」が語源であり、キャンプという概念はキャンプを行う人々がテントを張ったり、キャンピングカーを駐車できるようにして、キャンプをする場所である。特にキャンプが出来るよう指定された土地や、整備された土地のこと。有料のキャンプ場も多い。キャンプ場には様々な設備が用意された所もあるが、設備はなく単にテントの設営のみを許可された場所もある。
整備されたキャンプ場では通常、下記の幾つかの施設が整備されている。
- 野外炉(バーベキュー炉):岩やコンクリート、金属などで出来ており、地面に直火で使用する必要がなく自然への影響を軽減できる
- 近くまで自動車が乗り入れ出来る小道
- 駐車場
- ピクニックテーブル
- テントサイトを区切る境界線
- 予約制度などを運営する事務所・事務局
- キャンピングカーなどのための上水道、下水道、電気接続の設備
- 飲料水施設
場合によっては、さらに下記のような施設が整備されていることもある。
- 離れのトイレ
- 水洗トイレやシャワー
- 洗い場、鏡
- 簡単な売店
- 薪の販売、提供
- ゴミ集積場
国や地域によっては、指定されたキャンプ場以外での野営、野宿が禁止されている場合がある。
オートキャンプ場
日本では「オートキャンプ場」とあえて謳っていないところは、テント脇までの自動車の乗り入れはできないことが一般的である。通常はテントを張る場所から離れた場外に駐車場が設置されている。そのため「オートキャンプ場」では、自動車をテントサイト(テントのすぐ脇)まで乗り入れられることがメリットである。自動車からテントを張る場所まで荷物を運搬するという大きな手間がほぼ省ける。
RVパーク、キャラバン・パーク

北アメリカではキャンピングカー用の施設(「RVパーク」とも呼ばれる)が併設されているキャンプ場も多い[1]。イギリスでは同様の施設を「キャラバン・パーク(Caravan Park)」と呼ぶ。
脚注
外部リンク
野営場(キャンプ場)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:01 UTC 版)
「上信越高原国立公園」の記事における「野営場(キャンプ場)」の解説
環境省は本公園の野営場として以下のものを指定している(計画を含む)。 名称愛称地域所在地備考芳ヶ平野営場 草 群馬県吾妻郡草津町甲 芳ヶ原ヒュッテに併設。 野反湖野営場 野反湖キャンプ場 草 群馬県吾妻郡中之条町大字入山 鬼押出野営場 ASAMA Park Field 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原 小瀬野営場 ライジングフィールド軽井沢 草 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉 旧軽井沢レクの森キャンプ場 谷川一ノ倉沢野営場 谷川岳ドライブインキャンプ場 谷 群馬県利根郡みなかみ町大字湯檜曽 笠越野営場 笠岳キャンプ場 志 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 大沼池野営場 志 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 巣鷹湖野営場 スタカ湖キャンプ場 志 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷 カヤノ平野営場 カヤの平高原キャンプ場 志 長野県下高井郡木島平村大字上木島 本公園には環境省指定外のキャンプ場として以下の施設がある。 名称・愛称地域所在地谷川岳山麓オートキャンプ場 谷 群馬県利根郡みなかみ町大字湯檜曽 湯島オートキャンプ場 谷 群馬県利根郡みなかみ町大字相俣 北軽井沢森林キャンプ場イガイガランド 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原 浅間高原ファミリーオートキャンプ場 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原 LOTUS deck camp resort 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原 嬬恋鹿沢キャンピングガーデン 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代 休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場 草 群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代 天狗温泉浅間山荘キャンプ場 草 長野県小諸市甲 湯の丸キャンプ場 草 長野県東御市大字新張 菅平高原ファミリーオートキャンプ場 草 長野県上田市大字菅平高原 山田牧場キャンプ場 須 長野県上高井郡高山村大字山田牧場 木戸池キャンプ場 志 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 苗場高原オートキャンプ場 苗 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国
※この「野営場(キャンプ場)」の解説は、「上信越高原国立公園」の解説の一部です。
「野営場(キャンプ場)」を含む「上信越高原国立公園」の記事については、「上信越高原国立公園」の概要を参照ください。
- 野営場のページへのリンク