主要国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 23:29 UTC 版)
大日本帝国 史実的には正しくないが、国家元首はゲームを通して東条英機。初期シナリオの方では戦力も整っており艦船や航空機の性能でも優れているが、支配地域が狭く貧しい土地が大半であるため開戦を先延ばしにする余裕はない。後半のシナリオでは支配地域は広がっているものの国力自体は低下しており、航空機の性能でもアメリカに逆転され、戦力的にも圧倒されるなどと難易度が急上昇する。 アメリカ合衆国 これも史実的には必ずしも正しくないが、国家元首は全シナリオを通してフランクリン・ルーズベルト。初期シナリオでは戦力が整っていない上に各地に分散しており、航空機の性能も日本軍に劣るなど立ち上がりで苦労するが支配地域は広く、また、資源が豊かな土地を多く保有している。後半のシナリオになればなるほど戦力は充実し、技術力も向上するため後半シナリオの難易度は低めである。日本にない項目としては、会議の徴兵師団数決定時に「欧州派兵」の項目があり、これが欧州におけるドイツ有利、ドイツ不利のイベントに影響を及ぼす。
※この「主要国」の解説は、「提督の決断II」の解説の一部です。
「主要国」を含む「提督の決断II」の記事については、「提督の決断II」の概要を参照ください。
「主要国」の例文・使い方・用例・文例
- アジアの主要国
- 上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
- サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
- 米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
- 国連における今回の投票で西側の陣営を脱落した主要国は次のとおりである.
- 自らは参加しない主要国によって扇動された戦争
- 主要国間の経済政策において,お互いを監視する体制
- 第28回主要国首脳会議(サミット)が6月26,27日にカナダのカナナスキスで開かれた。
- 2001年9月11日の米国でのテロ攻撃以来,主要国はテロとの戦いで結束してきた。
- 三(み)原(はら)舞(ま)依(い)選手,スケートの主要国際大会で初優勝
「主要国」に関係したコラム
-
世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...
- 主要国のページへのリンク