レーダー・チャートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レーダー・チャートの意味・解説 

レーダー‐チャート【radar chart】

読み方:れーだーちゃーと

放射状数値軸を配し、各項目の数量の値を線で結んだ多角形グラフ。各項目の数量中心点から多角形頂点までの距離で表し、各頂点を結ぶと、項目毎の数量大小ひと目比較できる折れ線内部塗りつぶしたものは、その形状から「コウモリの翼」とよばれ、ナイチンゲール考案クモの巣グラフチャート)。スパイダーグラフチャート)。


レーダーチャート

別名:クモの巣グラフスパイダーチャートスターチャートspider chartstar chart
【英】radar chart

レーダーチャートとは、複数の項目を縦軸にとり、縦軸原点1つまとめて放射線状にした図のことである。

レーダーチャートは、項目の数には制限はないが、一般的には4、5項目から10項目程度用いられる

レーダーチャートでは、隣り合うプロット打点)を直線で結ぶことによって全体バランス調べたり、他のデータとの比較をしたりすることができるという特徴持っている

なお、レーダーチャートは、Microsoft OfficeExcelStarSuiteCalcなどで作成することができる。


参照リンク
データをレーダー チャートで表示する - ヘルプと使い方 - Microsoft Office Online - (Microsoft

レーダーチャート


 折れ線グラフ複数縦軸を持つことができる。その縦軸原点一箇所束ね,軸を放射状伸ばしたものと考えて良い閉じた折れ線面積突出陥入)の状況特徴把握することができる。
レーダーチャート
1.レーダーチャートの例


レーダーチャート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 09:26 UTC 版)

レーダーチャートの例(食堂の評価)

レーダーチャート: radar chart)は、複数の項目がある変量を構成比に直すことなく正多角形上に表現したグラフ[1]。中心を0とし各項目ごとに値が大きいほど外側になるよう表現する[1]。主に、それらの項目を属性としてもつ主体の性能などを比較するために用いる。クモの巣グラフ鶏の鶏冠等ともいう。

概要

データをプロットした後、隣同士のデータを直線で結んで作成する。結ばれた範囲内を塗りつぶす場合もある。

レーダーチャートは中心が0で全体的に値が大きいほど外側に向かって広がり、全体的に値が小さいほど中心に収束する[1]。また、バランスが取れているほどグラフの正多角形に近い形になる[1]

高い値を示す項目が多い=面積が広いほど、総合的に優秀なものだといえる。また、他と比べて突出した部分に強みを把握することもできる。

類似するあるいは、相関する属性を近くに配置すると分かり易い。逆に、特定の主張をするために、単位、段階、測定値などを選択すると論理を誘導することになる。 それぞれの軸に独立性があるか、何をどういう作為できめたかの説明がないと判断を誤る可能性がある[2]

歴史

ナイチンゲールクリミア戦争に際して、戦死者・傷病者に関する膨大なデータの分析結果を示す際に用いた「ローズダイアグラム(極座標エリアチャート)」は、レーダーチャートとしばしば混同されるが、形式が異なる統計図表である[3]

現在の「レーダーチャート(スタープロット)」として知られる形式の図表は、1877年にドイツの統計学者ゲオルク・フォン・マイヤー(Georg von Mayr)によって初めて使用された[4]

脚注

  1. ^ a b c d “レーダーチャート : 総務省統計局”. https://www.stat.go.jp/naruhodo/9_graph/jyokyu/redar.html 2021年8月17日閲覧。 
  2. ^ 西岡康夫 数学チュートリアル やさしく語る確率統計 オーム社、1.2 データ p.3 ISBN 9784274214073
  3. ^ ナイチンゲールと統計 総務省 統計局
  4. ^ Michael Friendly, Milestones in the History of Thematic Cartography, Statistical Graphics, and Data Visualization, 2008, PDF

参考文献

  • 西岡康夫『数学チュートリアル やさしく語る 確率統計』オーム社、2013年。ISBN 9784274214073 
  • Michael Friendly, "Milestones in the History of Thematic Cartography, Statistical Graphics, and Data Visualization", 2008, PDF

関連項目


レーダーチャート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 23:30 UTC 版)

最強王図鑑シリーズ」の記事における「レーダーチャート」の解説

出場選手能力10段階で評価している。同じ選手でも、それまで出てきた「最強王図鑑シリーズ評価とは異な場合がある。

※この「レーダーチャート」の解説は、「最強王図鑑シリーズ」の解説の一部です。
「レーダーチャート」を含む「最強王図鑑シリーズ」の記事については、「最強王図鑑シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーダー・チャート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レーダーチャート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーダー・チャート」の関連用語

1
蝙蝠の翼 デジタル大辞泉
100% |||||

2
スパイダー‐グラフ デジタル大辞泉
100% |||||

3
スパイダー‐チャート デジタル大辞泉
100% |||||

4
蜘蛛の巣グラフ デジタル大辞泉
100% |||||

5
蜘蛛の巣チャート デジタル大辞泉
100% |||||




9
52% |||||

10
鶏頭図 デジタル大辞泉
52% |||||

レーダー・チャートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーダー・チャートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【レーダーチャート】の記事を利用しております。
統計学用語辞典統計学用語辞典
Copyright (C) 2025 統計学用語辞典 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーダーチャート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最強王図鑑シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS