バンド幅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バンド幅の意味・解説 

バンド‐はば【バンド幅】

読み方:ばんどはば

帯域幅


周波数帯域

読み方しゅうはすうたいいき
別名:周波数帯帯域帯域幅,バンド幅
【英】bandwidth

周波数帯域とは、電気信号電波の周波数範囲のことである。

周波数帯域は、伝播利用する周波数のうち、一番低い周波数と一番高い周波数の間の周波数域を指す。周波数帯域が広いほど一度多くデータを送ることができる。

データ通信速度速いことを、「帯域が広い」と表現することがあり、デジタル通信場合では、伝送速度と同じ意味で用いられることが多い。

なお、インターネットにおいてしばしば使われるブロードバンドbroadband)という言葉は「広帯域」のことであり、周波数帯広く高速通信可能なことを意味している


参照リンク
周波数割当て・公開 - (総務省
無線通信のほかの用語一覧
電波:  ミリ波  NEXT  山岳回折  周波数帯域  周波数  スペクトル  スピルオーバー

帯域幅

(バンド幅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 02:36 UTC 版)

帯域幅(たいいきはば)または、帯域(たいいき)、周波数帯域(しゅうはすうたいいき)、バンド幅: Bandwidth)とは、周波数の範囲を指し、一般にヘルツで示される。帯域幅は、情報理論電波通信信号処理分光法などの分野で重要な概念となっている。

帯域幅と情報伝達における通信路容量とは密接に関連しており、通信路容量のことを指す代名詞のように「帯域幅」の語がしばしば使われる。特に何らかの媒体や機器を経由して情報(データ)を転送する際の転送レートを「帯域幅」あるいは「バンド幅」と呼ぶ。

概要

電波による通信では、搬送波変調で占める周波数の範囲を占有周波数帯幅、あるいは単に帯域幅と呼ぶ。光学では個々のスペクトル線の幅やスペクトル全体の幅を指す。

汎用的な1つの定義は存在せず、漠然と関数の周波数領域における広がりの尺度を表すと理解される。

分野によっては厳密な意味が定義されている。例えば、帯域幅は周波数関数が 0 であるときの周波数の範囲と定義されることもある。この場合、数学的には関数のサポートに対応する(つまり、関数がゼロでない値となる領域の全長)。より厳密で便利な定義として、周波数関数が「小さい」ときの周波数を指す。この場合「小さい」とは、最大値の 3 dB下方を意味するか、(あまり使われないが)10 dB 下方を意味する(その他の適当なある値)。いずれにしても、それぞれの関数の「幅」の定義は、それぞれの用法にとって便利なように設定されている。

シャノン=ハートレーの定理によれば、信頼できる通信のデータ転送レートは、通信に使われる周波数の幅に比例する。その意味では、帯域幅とデータ転送レートは同じ意味に使われることがある。

アナログ

スペクトル密度のグラフ。-3 dBでの帯域幅を示したもの。

アナログ信号は数学的には時間の関数であり、帯域幅


バンド幅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:43 UTC 版)

エミッタ接地回路」の記事における「バンド幅」の解説

エミッタ接地増幅回路ミラー効果によって静電容量高くなるため、動作周波数帯は低くなる傾向がある。ベース・コレクタ間の静電容量係数 1 − A v {\displaystyle 1-A_{v}} をかけた実効値になるため、全体として入力静電容量増大し帯域低くなる。この問題は、エミッタ抵抗大きくすれば緩和されるが、カスコード接続増幅回路の方がよりよい解決策となる。

※この「バンド幅」の解説は、「エミッタ接地回路」の解説の一部です。
「バンド幅」を含む「エミッタ接地回路」の記事については、「エミッタ接地回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンド幅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「バンド幅」に関係したコラム

  • 株式分析のニックMネクストムーブとは

    株式分析のニックMネクストムーブとは、ボリンジャーバンドとケルトナーチャネルズの2つのテクニカル指標によってトレンドを探し出すためのテクニカル指標です。テクニカル指標のボリンジャーバンドの特徴として、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンド幅」の関連用語

バンド幅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンド幅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【周波数帯域】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帯域幅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエミッタ接地回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS