セカンド・オピニオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > コミュニケーション > オピニオン > セカンド・オピニオンの意味・解説 

セカンド‐オピニオン【second opinion】

読み方:せかんどおぴにおん

よりよい決定をするために、もう一人の人から聴取する意見医療分野では、一人医師意見だけで決めてしまわずに、別の医師意見聞いて患者治療法などを決めることを指す。


セカンドオピニオン(せかんどおぴにおん)


セカンドオピニオン(セカンドオピニオン)


セカンドオピニオン

second opinion

直訳すると「第二意見」であり、診断治療方針に関する主治医以外の医師意見のことです。一人医師診断説明納得できないときや治療法決定迷ったとき、セカンドオピニオンが役立ちますアメリカではセカンドオピニオンを取るのが常識にまでなっていますが、日本ではあまり行われてませんでした。しかし日本でも徐々に広まってきています。セカンドオピニオンを取るときには最初医師からセカンドオピニオンをもらう医師あての紹介状書いてもらったり、レントゲン写真などを病院から貸し出して持っていくこともできます

セカンドオピニオン second opinion


セカンド・オピニオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 16:15 UTC 版)

セカンドオピニオン: Second opinion)とは、よりよい決断をするために、当事者以外の専門的な知識を持った第三者に求める「意見」、または「意見を求める行為」のことである。

日本においては主に医療の分野で用いられる用語であり、本項でもそれについて解説する。

医療

医療の分野の場合、患者検査治療を受けるにあたって主治医以外の医師に求めた「意見」、または「意見を求める行為」。主治医に「全てを任せる」という従来の医師患者関係を脱して、複数の専門家の意見を聞くことで、より適した治療法を患者自身が選択していくべきと言う考え方に沿ったものである。

セカンド・オピニオンを求める場合、まずは主治医に対し、他医への紹介状(診療情報提供書)、画像診断フィルム、検査の記録の作成等の情報提供を依頼する必要がある。意見を求められた医師は、これまでの治療経過や病状の推移を把握しないことには適切な助言をすることが難しいからである。その上で紹介先を受診し意見を求めることになる。このとき新たな検査を必要とする場合もある[要出典]。セカンド・オピニオン外来では、主治医に対する報告書を作成し、主治医から提出された資料も返却する。

セカンド・オピニオン外来は自費診療となる。これは、セカンド・オピニオンは「診療」ではなく「相談」になるため、健康保険給付の対象とはならず、全額自己負担となる(なお保険医療機関を受診し保険証を提示して、患者が一般外来での保険診療を希望する場合は、保険診療の取扱いとなる)。また、生活保護受給者に対しては、医師が必要と認めない場合は「自費診療」扱いとなるため、生活保護の医療扶助の対象外となり、セカンド・オピニオンを求めて別の病院の医師に相談することが事実上不可能となっている。

医療において近年、治療効果だけでなくクオリティ・オブ・ライフも重視されるようになってきたことから、特にこれらを両立する方法が問題となる、がん治療や、精神医療の投薬治療において注目されるようになってきた。

セカンド・オピニオンに該当しない例

  • 主治医からの情報提供が得られない、セカンド・オピニオンを受けることを了承していない場合
  • 主治医の診断、治療方針に納得できない。との意向で別医に受診する場合
  • 希望する医療機関先で保険診療する場合(正規セカンドオピニオンで保険外で面接後にその医療機関で診療を行い始める場合は通常の保険診療となる)
  • 主治医とは別の医師の診察を希望する場合
  • 転医を希望・転医を前提とした相談
  • 主治医に対する不満や苦情の相談
  • 訴訟等を目的とする相談
    • 医療ミス・医療過誤の有無を調べること
    • これまで行われた治療が正しかったかどうかの確認
  • 既に終了した治療、死亡した者を対象とする相談
  • 医療費、医療給付に関する相談

関連項目

外部リンク


「セカンドオピニオン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



セカンド・オピニオンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンド・オピニオン」の関連用語

セカンド・オピニオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンド・オピニオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2025 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2025 The National Institute for Japanese Language
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンド・オピニオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS