rpg26とは? わかりやすく解説

RPG-26

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 15:13 UTC 版)

RPG-26
携行状態のRPG-26
RPG-26
種類 対戦車擲弾発射器
製造国 ソビエト連邦
ロシア
仕様
口径 72.5mm
使用弾薬 HEAT弾
RHA:440mm)
サーモバリック爆薬(RShG-2)
装弾数 1発(使い捨て)
全長 770mm
重量 2.9kg
3.5kg(RShG-2)
銃口初速 144m/秒
有効射程 250m
115m(RShG-2)
歴史
設計年 1980年代
配備期間 1985年-現在
バリエーション RShG-2
テンプレートを表示

RPG-26ロシア語: РПГ-26 «Аглень»)は、ソビエト連邦1980年代に開発した使い捨て式の携行型対戦車擲弾発射器である。

概要

RPG-26は、これまでのRPG-18RPG-22などの使い捨て式RPG シリーズが伸縮式の発射器を使用していたのに対し、初めて非伸縮式の使い捨て発射器を採用した。口径はRPG-22と同一の72.5mmであるが、装甲貫通能力は400mmから440mmにわずかながら増強されている。

RShG-2という派生形が存在する。弾頭成形炸薬弾からサーモバリック爆薬に変更したもので、重量が増大した分有効射距離も短くなっている。

他のRPGシリーズ同様、ソ連崩壊後の混乱で、世界各地の武装組織テロ組織に拡散している。日本では、2012年福岡県北九州市暴力団工藤會関係者の保有倉庫から拳銃銃弾とともに発見されている[1][2]。また2024年5月、北九州市小倉南区の河原で拳銃等と共に本兵器が複数発見されている。

関連項目

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rpg26」の関連用語

rpg26のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



rpg26のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRPG-26 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS