livedoor Blog ASPとは? わかりやすく解説

livedoor Blog ASP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 12:59 UTC 版)

livedoor Blog」の記事における「livedoor Blog ASP」の解説

livedoor Blog ASPは、livedoor Blogアプリケーションサーバ企業有料貸し出すアプリケーションサービスプロバイダ。このサービス利用する事で、企業インフラ用意しなくても、自社ブランドブログサービス立ち上げて低コスト運用できると言う。また小規模なブログサービスでは広告単価下がってしまうので、ライブドアの「ブロガーアライアンス」(Blogger Alliance同盟)に加盟して規模確保しブログ上の口コミマーケティングメディアミックスを行う「Livedoor BR」の分配受けて収益拡大できるようである。一方livedoorにとっては2003年から整備してきたサーバーアプリケーション活用でき、「Livedoor BR」を行う場所も増えるので、広告データセンター事業など全社的売り上げ拡大期待できると言う。ブロガーアライアンスにはlivedoor blogCureブログの他に、VOGUE.talk、nina'sブログFIGAROCOGブログなどが参加しているようである。DLsite.comは、運営会社エイシス2010年までライブドアの子会社だったせいか、livedoor Blog ASPを使用していると言う[要出典]。ブロガーアライアンスのポータルサイトでは「みんなのクチコミ」を閲覧したり、提示された「ピックアップテーマ」についてのブログ記事投稿したり、モニター応募できるようである。 2004年7月 - 初代のlivedoor Blog ASPの提供を開始KDDIウェブコミュニケーションズ法人向けレンタルサーバーが、livedoor Blog採用した 2009年2月 - livedoor BR開始 2009年4月 - 新しいlivedoor Blog ASPを開始し、イラストコミュニケーションサービスのpixivシステムを提供 2009年7月 - ゲーム情報サイトWazap!に提供を開始 2009年10月 - コスプレ・コミュニティのCure (SNS)に提供を開始 2010年2月 - ネットメディアジェイ・キャストとファッション・コミュニティのs-comu.に提供を開始 2010年3月 - 女性誌AneCanに提供を開始 2010年4月 - 東京ガールズコレクションモデルブランドなどが集まる「Tokyo girls blog」に提供を開始

※この「livedoor Blog ASP」の解説は、「livedoor Blog」の解説の一部です。
「livedoor Blog ASP」を含む「livedoor Blog」の記事については、「livedoor Blog」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「livedoor Blog ASP」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「livedoor Blog ASP」の関連用語

livedoor Blog ASPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



livedoor Blog ASPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのlivedoor Blog (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS