livedoor Blog ASP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 12:59 UTC 版)
「livedoor Blog」の記事における「livedoor Blog ASP」の解説
livedoor Blog ASPは、livedoor Blogのアプリケーションやサーバを企業に有料で貸し出すアプリケーションサービスプロバイダ。このサービスを利用する事で、企業はインフラを用意しなくても、自社ブランドのブログサービスを立ち上げて低コストで運用できると言う。また小規模なブログサービスでは広告単価が下がってしまうので、ライブドアの「ブロガーアライアンス」(Blogger Alliance、同盟)に加盟して規模を確保し、ブログ上の口コミマーケティングやメディアミックスを行う「Livedoor BR」の分配を受けて収益を拡大できるようである。一方、livedoorにとっては2003年から整備してきたサーバーやアプリケーションを活用でき、「Livedoor BR」を行う場所も増えるので、広告やデータセンター事業など全社的な売り上げの拡大を期待できると言う。ブロガーアライアンスにはlivedoor blogやCureブログの他に、VOGUE.talk、nina'sブログ、FIGARO、COGブログなどが参加しているようである。DLsite.comは、運営会社のエイシスが2010年までライブドアの子会社だったせいか、livedoor Blog ASPを使用していると言う[要出典]。ブロガーアライアンスのポータルサイトでは「みんなのクチコミ」を閲覧したり、提示された「ピックアップテーマ」についてのブログ記事を投稿したり、モニターに応募できるようである。 2004年7月 - 初代のlivedoor Blog ASPの提供を開始。KDDIウェブコミュニケーションズの法人向けのレンタルサーバーが、livedoor Blogを採用した 2009年2月 - livedoor BRを開始 2009年4月 - 新しいlivedoor Blog ASPを開始し、イラストコミュニケーションサービスのpixivにシステムを提供 2009年7月 - ゲーム情報サイトのWazap!に提供を開始 2009年10月 - コスプレ・コミュニティのCure (SNS)に提供を開始 2010年2月 - ネットメディアのジェイ・キャストとファッション・コミュニティのs-comu.に提供を開始 2010年3月 - 女性誌のAneCanに提供を開始 2010年4月 - 東京ガールズコレクションのモデルやブランドなどが集まる「Tokyo girls blog」に提供を開始
※この「livedoor Blog ASP」の解説は、「livedoor Blog」の解説の一部です。
「livedoor Blog ASP」を含む「livedoor Blog」の記事については、「livedoor Blog」の概要を参照ください。
- livedoor Blog ASPのページへのリンク