エフ‐アール‐エム【FRM】
FRM
繊維強化金属材料。金属材料に強化繊維を複合して、相互の特性を補完し機能向上したもの。金属(Mg、アルミ、鉄、銅、Ni、チタンなど)素材を、強力な繊維(ボロン、タングステン、炭素、アルミナ、炭化けい素、窒化けい素、チタン酸カリ、金属繊維など)で補強した複合材料のこと。FRPより耐熱性が優れており、航空宇宙用途の実用化が盛んである。
繊維強他金属
金属中に繊維状物質を混合させ強化した金属複合材料。FRMともいう。アルミニウム、チタン、マグネシウムなどの軽金属の母材と、タングステン、モリブデンなどの金属繊維や、炭素、炭化ケイ素、アルミナなどのセラミック繊維を補強材として組み合わせたものが多い。ただし、繊維と金属の化学反応性のバランスがとりにくい、あるいは大量生産の成形技術が難しいなどの理由で実用化はあまり進んでいない。最近の自動車での採用例としては、ホンダNSX用エンジンのシリンダーライナーがある。これは従来の鋳鉄製ライナーを、アルミ合金にアルミナ繊維および自己潤滑性をもつ炭素繊維を混合させたFRMに代えたもので、これによりシリンダー間壁を薄くしてボア径を拡大させ、エンジン全長を変えずに6%強の排気量アップとシリンダーブロックの3kg軽量化を実現している。
参照 FRM- fiber reinforced metalのページへのリンク