アルミニウムエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルミニウムエンジンの意味・解説 

アルミニウムエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 08:04 UTC 版)

アルミニウムエンジンとは、内燃機関レシプロエンジンにおけるシリンダーブロックピストンアルミニウム合金によって構成されているエンジンである。

解説

アルミニウムエンジンは、オートバイや高性能スポーツ車に多く採用されていたが、近年においては軽自動車や一般乗用車にも採用されている。

一般的にはシリンダーブロックそのものがアルミニウム合金で構成され、を用いて作ったエンジンよりも軽量である事が特徴である。鉄製エンジンよりも小型なのが一般的だが、これはアルミニウムの特性によるものではなく、単純に鉄製エンジンよりも後に設計された為、CADシステムによる高度な剛性配分の最適化が適用された成果である。

シリンダーとピストンは高速度で摩擦するため、一般乗用車向けのエンジンではシリンダーブロックに鋳鉄製シリンダーライナーが鋳込まれているが、スポーツ志向のエンジンでは、ライナーレス構造を採用している場合があり、摩擦面のアルミニウムにアルミナ繊維炭素繊維を混合させたもの(FRM:Fiber Reinforced Metal、ホンダ・C型エンジンH型エンジンに採用)や、ニッケルシリコンなどによるメッキを施すなど、耐摩耗性を高める工夫が施されている。

ピストンは、主運動系の軽量化と放熱性の向上を考慮にして設計されているが、コストダウンと軽量化のバランスをとるために、鋳鉄製のピストンを使うこともある。

スポーツ志向のエンジンは、厳しい条件で稼動する事を前提に設計されているため、ピストンとシリンダーのクリアランスは非常に狭く高精度に作られている。摺動部へのめっき処理はスループットが長く量産性に劣り、また従来の生産工程が利用できないこともあって一般にコスト高である。

近年ではさらなる軽量化を目的としてマグネシウム合金を用いたエンジンブロックがBMW社の直列6気筒エンジンに採用されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルミニウムエンジン」の関連用語

アルミニウムエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルミニウムエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルミニウムエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS