Xデーとは? わかりやすく解説

エックス‐デー

《(和)X+day近い将来重大な出来事がおきると予想される日。また、計画実行の日。→エックス4


Xデー

作者マリー・ルイーゼ・カシュニッツ

収載図書六月半ば真昼どき―カシュニッツ短篇集
出版社めるくまーる
刊行年月1994.1


Xデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 09:23 UTC 版)

Xデー(エックスデー)とは、近い将来に重大な出来事が起きると予想される日、または計画実行の日を指す[1]俗称、和製英語[2]である。「X-Day」は英語圏ではこのような意味では使われない。

概要

Xデーは、元々は作戦予定日を意味する軍事用語であった。第二次世界大戦における連合国の日本本土侵攻作戦でもあるダウンフォール作戦の一部として、九州侵攻(「オリンピック作戦」)の作戦予定日が「Xデー」と呼ばれていた。似た軍事用語に「D-デイ」があり、連合軍のドイツ占領下進攻作戦でもあるノルマンディー上陸作戦1944年6月6日)に用いられた。その後、長期化している人質事件の強攻策予定日という意味でも用いられている。

日本においては、いつか必ず起こるが、現時点ではそれがいつかは分からない重大事、特に破滅的な出来事の起きる日を指す言葉として使われ、富士山大噴火東海地震東海・東南海・南海地震)の被害が予想される自然大災害の発生日に用いられる。

また実現可能性として「いつか必ず起こる」とは必ずしも言い切れないものの実現可能性がある程度存在して破滅的な出来事の起きる日として、国際的に注目される国が絡む軍事衝突日やクーデター日や財政破綻日にも「Xデー」と用いられることがある。例として核保有国同士による核戦争を含めた全面戦争に発展する第三次世界大戦の開戦日、アメリカ合衆国日本のような経済大国の財政破綻日などがある。前述の例はまだ到来していないが、少しスケールを小さくした上での破滅的な出来事の事例として、アメリカ合衆国とイラクが政治的に対立していた2003年に軍事的緊張感が高まっていた中、アメリカによるイラク開戦日(実際の開戦日は2003年3月20日)、2001年に大量の債務を抱えて財政破綻が囁かれていたアルゼンチンの財政破綻日(実際の財政破綻日は2001年12月24日)はそれぞれ発生前に「Xデー」と言われていた。

民間で主に使われる用法と主な事例

死が近い大人物の忌日、重大事件で嫌疑がかけられている大人物の逮捕日、死刑判決を受けた大人物の死刑執行日、注目される大企業の経営破綻日などにも用いられている。

これ以外にも、内閣総理大臣が行うことができる衆議院解散内閣総辞職など国政に関する内容、噂が先行している新製品の発表日、注目される著名人夫婦の離婚日、スポーツチームの優勝決定日[4][5]など、様々な意味で用いられている。

脚注

関連項目


「X デー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xデー」の関連用語

Xデーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xデーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS