WinG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 00:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年2月)
( |
WinG (ウィン・ジー) とは、マイクロソフトがWindows 3.1向けに開発したグラフィックライブラリの一つである。
開発の経緯
Windowsに標準搭載されていたグラフィックライブラリ、GDIでは、グラフィックの描画のたびにインタフェースを介してグラフィックカードに描画命令を送る仕組みであったために描画速度が遅く、高速な2D描画を必要としたゲームには利用できなかった。そのため、オフィスアプリケーションやマルチメディアの利用はWindowsだが、ゲームのときはWindowsを終了させ、MS-DOS上でゲームを起動して楽しむのが一般的だった。MS-DOSはマシンのハードウェアを直接制御することができた[1]が、Windows 3.1の上でゲームを動かすとOSが割り込むためにゲームを高速に動作させるのは不可能に近い話だった。また、MS-DOSではOpenGLのようにハードウェアの違いを吸収できなかったので、ソフトメーカーが自力でおびただしい数のハードウェアそれぞれを意識したコードを書くか、他社が提供するドライバとライブラリを利用するしか無かった。そこで、GDIのパフォーマンスの違い(特にBit Block Transfer (BitBlt) 処理)を吸収することで高速描画を可能とするライブラリとして、WinGが開発された。
制限
画面モードが256色であることが前提である。またWinGを最初に使用する際(または画面モードを変更した際)にはプログラムの最初でVRAM構造などによるパフォーマンスの違いを吸収するためにベンチマーク処理を行わなくてはならない。このベンチマーク処理がウイルス感染と誤認され産経新聞の記事になり、ベクターデザイン(現[いつ?]ベクター)が発売したPack for Winで対応に追われることになった事がある[要出典]。
インストール方法
Win32sやVideo for Windows同様に、インストーラを利用してインストールすることができた。
DirectXへの移行
このWinGの成果は、Windows 95以後にも活かされた。Windows 95でも、ハードウェアに直接アクセスできない制約が残っているため、WinGを元に32ビットプログラムへの拡張が行われることになる。当初は、Windows Games SDKとして、拡張されたWinGのほか、サウンドチップやジョイパッドなどの入力機器と直接やりとりできるインタフェースとしてリリースされ、その後、マルチメディアテクノロジーの総称としてDirectXと言う名称が与えられた。WinGの後継となったDirectDrawはDirectX 7まで使用され、その後DirectX 8以降はDirect3Dと統合されてDirectX Graphicsとなっている。
WinG使用のゲーム
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- Doom (1995)[2]
- シムシティ2000 for Windows:マクシス
- シムタウン:マクシス
- 3×3 EYES~吸精公主~:ニホンクリエイト (Windows 95版も発売)
- 信長の野望・天翔記:コーエー (Windows 95版も発売)
- 太閤立志伝II for Windows:コーエー
- ぷよぷよ for Windows:ボーステック (Windows 95&98版も発売)
- ザ・タワー (ゲーム) (1995)
脚注
関連項目
ウイング
(WinG から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 05:20 UTC 版)
ウイング・ウィング(wing)は、英語で鳥・飛行機などの翼のこと。
航空関連
- 航空自衛隊における団の英訳。Air Wing(航空団)、Aircraft Control & Warning Wing(航空警戒管制団)など。
- 海上自衛隊における航空隊の英訳。
- 空港ターミナルビル施設において用いられる呼称(「北ウイング」「南ウイング」など)。
- 航空連合の一グループをなす予定だった、ウイングス・アライアンス(ウィングス)。現在はスカイチームに吸収合併。
スポーツ関連
- スポーツのポジションの一つ。
- ラグビー - バックスのうち、左右両端2人の選手のこと。ウイング・スリークォーター・バック(WTB)。→ ラグビーユニオンのポジション#ウイングを参照。
- サッカー - ウイングまたはウインガーは両サイドに配置される攻撃的選手のこと。→ フォワード (サッカー)#ウイングを参照。
- ハンドボール - 左右両端の2人の選手のこと。レフトウイングとライトウイング。→ ハンドボール#ウイングを参照。
- フィールドホッケー - 前線でセンターフォワードの両サイドに配置される選手のこと。→ フィールドホッケー#フォワード(FW)を参照。
- アイスホッケー - 前線でセンターの両サイドに配置される選手のこと。→ フォワード (アイスホッケー)#ウイングを参照。
- バレーボール - レフトおよびライトから主にスパイクを打つ役目の選手のこと。→ ウイングスパイカーを参照。
- スポーツのフォーメーションの一種。
- アメリカンフットボール - ウイングフォーメーションなど。
- W★INGプロモーション - かつて存在した日本のプロレス団体。
自動車関連
- 自動車のエアロパーツの内、翼のような形状をしたもの。
- 貨物自動車の荷台形状で、バンボディの側面を上方に跳ね上げて開く形式のもの。ウィングボディ。
- 自動車などのドアの開閉方式の一つで、左右のドアが地面に対して水平に上方に向かって展開する方式のこと。ガルウィングドア。
列車の愛称
- 関空特快ウイング - 西日本旅客鉄道でかつて関空快速の速達列車として運行されていた列車。関空快速・紀州路快速を参照。
- ウイング号 - 東日本旅客鉄道の成田空港アクセス特別急行列車。成田エクスプレスを参照。
- ウィング号 (京急) - 京浜急行電鉄の通勤ライナーである、「モーニング・ウィング号」と「イブニング・ウィング号」の総称。
施設・建築関係
- Wing - 京浜急行電鉄グループの京急ショッピングセンターが運営するビル。
- WING(ウイング) - 東日本旅客鉄道土浦駅に併設された駅ビル。水戸ステーション開発を参照。
- ウィング (建築) - 主建築につぎ足した部分。
商標・商品名
- Wing - ワコールの女性用下着のブランド。
- Wing - 資生堂の男性用化粧品のブランド。
- 月刊ガンガンWING - スクウェア・エニックス発行の漫画雑誌。
- 個別指導学院WING - 興学社学園の学習塾。
企業・団体名
- 株式会社ウイング (番組制作会社) - 日本の放送番組制作会社。平井信行・伊藤みゆきなどの気象予報士も所属している。
- ウイング (杉並区の企業) -東京都杉並区にあるアミューズメント機器製造会社。
- 株式会社ウイング (千葉市の企業) - 千葉県千葉市若葉区に本社を置く企業。各種トラック(商用車)ボデーの架装・修理・製作・販売を行う。創業1953年。
- ウイング北陸総合衣料商業協同組合 - 石川県金沢市にある総合衣料品チェーン店の協同組合(事業協同組合)。
- Wing (企業)
- Wing (芸能事務所)
- ウインググループ - 本社を置く三重県を中心にパチンコ&スロットホール「ウイング/WING」を営業している株式会社永和商事の店舗グループ。
バス事業者
- ウイング (バス事業者) - 京都府京田辺市にある貸切バス事業者。
- ウイング (北広島市の企業) - 北海道北広島市にある貸切バス・タクシー事業者。
- 有限会社ウイングサービス - 北海道千歳市にある貸切バス事業者。
- 株式会社ウイング観光 - 千葉県野田市にある貸切バス事業者。
人名
フィクション
- 『ウイングマン』 - 日本の漫画、および主人公の名。
- 新機動戦記ガンダムW - サンライズのアニメ作品。
- ウイングガンダム、ウイングガンダムゼロ - 上記作品に登場するモビルスーツ。
- キュアウィング - テレビアニメ『ひろがるスカイ!プリキュア』の登場人物。
楽曲名
- Wing (知念里奈の曲) - 知念里奈のシングル曲。
- WING (高橋洋子の曲) - 高橋洋子のシングル曲。
- WING (ぱすぽ☆の曲) - ぱすぽ☆のシングル曲。
- Wing - 工藤静香の曲。アルバム『Purple』に収録。
- WING - Janne Da Arcの曲。シングル「月光花」に収録。
関連項目
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からWinGを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- WinGのページへのリンク