WHATEVER GETS YOU THRU THE NIGHT
作者中村裕彦
収載図書Holidays in the sun
出版社日本図書刊行会
刊行年月1999.1
真夜中を突っ走れ
(Whatever Gets You thru the Night から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 01:44 UTC 版)
「真夜中を突っ走れ」 | ||||
---|---|---|---|---|
ジョン・レノン の シングル | ||||
初出アルバム『心の壁、愛の橋』 | ||||
B面 | ビーフ・ジャーキー | |||
リリース | ||||
規格 | 7インチシングル | |||
録音 | 1974年 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | アップル・レコード | |||
プロデュース | ジョン・レノン | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ジョン・レノン シングル 年表 | ||||
|
||||
「真夜中を突っ走れ」(まよなかをつっぱしれ、英語: Whatever Gets You Thru The Night)は、1974年に発表されたジョン・レノンの個人名義第4作アルバム『心の壁、愛の橋』に収録された楽曲およびシングル曲である。
主な演奏者は以下のとおり。エルトン・ジョン(バッキング・ボーカル、ピアノ、オルガン)、ジェシ・エド・デイヴィス(ギター)、ジム・ケルトナー(ドラムズ)、クラウス・フォアマン(ベース)、ケニー・アスチャー(クラビネット)、ボビー・キーズ(テナー・サックス)など。
概要
アルバムからの最初のシングル曲として発表され、アメリカのビルボード(Billboard)誌では、1974年11月16日に、週間ランキング第1位を獲得。ビルボード誌1974年年間ランキングは第84位。B面は「ビーフ・ジャーキー」。
ジョンは『イマジン』でビルボードのアルバムチャート1位になった事があるが、シングルは最高3位であったため、これが初の1位シングル曲である。
ジョンはこの曲が1位になったお礼に、1974年11月29日にエルトン・ジョンのマディソン・スクエア・ガーデンでのコンサート[1]に参加し、「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」を演奏した。また、これには逸話があり、ジョンは「何万年かかったって、売れなさそうなもんさ。1位になんてなれない」と読み、冗談でこの約束を取り交わしたところ、予想に反し1位になってしまった。このコンサートには別居中のオノ・ヨーコがエルトン・ジョンの手引きで観に来ており終了後楽屋で再会、「失われた週末」に終止符を打ったのである。なお、この曲が1位になったお礼として、今度はエルトンの録音にジョンが参加し、またも1位になった。それが「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」である。
2005年発表のリマスター版「心の壁、愛の橋」には1974年11月29日のライブで演奏されたバージョンがボーナス・トラックとして収録されている。
脚注
- ^ エルトン・ジョンのライヴアルバム『ヒア・アンド・ゼア〜ライブ・イン・ロンドン&N.Y.』にこの日の音源が3曲とも収録されている。
関連項目
先代 バックマン・ターナー・オーヴァードライヴ 「恋のめまい」 |
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル 1974年11月16日(1週) |
次代 ビリー・スワン 「アイ・キャン・ヘルプ」 |
外部リンク
- John Lennon
「Whatever Gets You thru the Night」の例文・使い方・用例・文例
- 改良綴字 《through の代わりに thru を用いるなど簡単にしたもの》.
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- Whatever Gets You thru the Nightのページへのリンク