Trams in Tashkentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Trams in Tashkentの意味・解説 

タシュケント市電

(Trams in Tashkent から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タシュケント市電は、ウズベキスタンタシュケント市にかつて存在した、中央アジアで最古かつ最大の路面電車網である。開業は1912年12月29日、廃止は2016年5月2日である。2011年時点では6つの運行系統で約120両の電車を運行していた。ソ連崩壊後の1992年からは地下鉄、バスとともにToshshahartranshizmat という会社により運営されていた。

T6B5形電車

略史

  • 1901年: 最初の馬車鉄道が、免許を受けたベルギーの企業により開通、軌間1000mm。
  • 1912年 : 馬車鉄道が一部、電化される。
  • 1936年 : 路線の一部が広軌 (1520mm) 化される。以後の延伸路線は広軌で建設されるようになる。当時のソ連ではすでに狭軌の電車は作られていなかったことによる。
  • 1947年 : 最初のトロリーバス路線が開業。
  • 1968年 : 狭軌の路線全廃。
  • 1991年 : この年をさかいに路線延長の規模が縮小し始める。
  • 2010年 : タシュケントのトロリーバス、全廃。
  • 2016年:タシュケント市長が路面電車全廃を表明[1]
  • 2016年5月2日:全線廃止。115年の歴史に幕を降ろす。

車庫

廃止時点で2箇所が現存した。2010年までは第3車庫にはトロリーバスの車庫も併設されていた。

第2車庫

  • 所在地 : Lutfi ko'chasi 街75番地
  • 車種 : T6B5、KTM-19 (71-619KT)、71-402 「スペクトル」、Vario LF
  • 担当運行系統 : 8、9、12、17、26号の各系統

第3車庫

  • 所在地 : Temur Malik ko'chasi 街3a番地
  • 車種 : T6B5、KTM-19 (71-619KT)、71-403 「スペクトル」
  • 担当運行系統 : 13号系統

主要な車両

すべて単行のボギー車。片運転台であり、折り返し停留所と車庫にはループ線を有していた。架線電圧は600V。

運賃

2011年4月時点では、運賃は乗り切り均一制で、片道600スムであった。乗車券は車内で車掌から購入する形であった。

参考

脚注

外部リンク


「Trams in Tashkent」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Trams in Tashkentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Trams in Tashkentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタシュケント市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS