マダム・ヌーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マダム・ヌーの意味・解説 

マダム・ヌー

(Trần Lệ Xuân から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 09:05 UTC 版)

マダム・ヌー
Trần Lệ Xuân 陳麗春
生誕 1924年4月15日
フランス領インドシナハノイ
死没 (2011-04-24) 2011年4月24日(87歳没)
イタリアローマ
職業 ゴ・ディン・ヌー南ベトナム大統領顧問夫人
テンプレートを表示

マダム・ゴ・ディン・ヌー(Madame Ngo Dinh Nhu、1924年4月15日 - 2011年4月24日)は、南ベトナムゴ・ディン・ジエム大統領の実弟である大統領顧問秘密警察長官ゴ・ディン・ヌーの妻。本名はチャン・レ・スアンTrần Lệ Xuân、陳麗春)。

生涯

生い立ち

フランス領インドシナ(現ベトナム)の首都ハノイで生まれる。父親は弁護士で、母親は阮朝第9代皇帝ドンカイン(同慶帝)の縁戚という上流階級の家柄であった。

高校卒業後に国立図書館で勤務し、第二次世界大戦中の1943年に、後に南ベトナム大統領の顧問になるゴ・ディン・ヌーと結婚した。結婚後、夫に合わせて仏教徒からキリスト教徒に改宗する。

幼少時から生涯を通じての親友は日本人女性だったと明かしている[1]

反共産主義者

アメリカのリンドン・B・ジョンソン副大統領と(1961年)

第一次インドシナ戦争におけるフランスの敗戦で、ベトミン軍がフエ市内に進駐。ベトミンと敵対したフランスや、その傀儡となっていた阮朝と関係が深かったため、「反ベトミン派」とみなされ、彼女を含めた一家は4ヶ月間軟禁されて、一日粥二杯のみの食事という過酷な待遇を受け、さらに長兄一家は銃殺されてしまう。この軟禁中の待遇が、彼女を強烈な反共産主義者に仕立てていったとされる。

1955年に、夫の実兄であるゴ・ディン・ジエム南ベトナムの初代大統領となったが、生涯を通じ結婚しなかったため、ゴ・ディン・ジエムの実弟で、大統領顧問を務めるゴ・ディン・ヌーの妻である彼女が「マダム・ヌー」と呼ばれ、事実上の南ベトナムのファーストレディとして振舞うことになった。

ドラゴン・レディ

1963年、カトリック教徒優遇政策と仏教徒に対する弾圧を推し進めたジエム政権に抗議して、首都サイゴン市内で焼身自殺を完遂した僧侶ティック・クアン・ドックの行動を、「あんなのは単なる人間バーベキューよ」「僧侶が一人バーベキューになったから何だって云うの」「西欧化に抗議するのにアメリカ製のガソリンを使うなんて矛盾してるわ」「こんど同じことをするなら、ガソリンとマッチを進呈する」などと、英語アメリカ合衆国のテレビインタビューで発言した。

この発言は、世界中のメディアで報道され、大きな反感を国内外から買い、直後に謝罪をしたものの、当然世間は黙っていなかった。当時の南ベトナムの事実上の宗主国である、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディもこれに激怒し、これは1963年11月の軍事クーデター[注 1] の一因になったと言われている。つまり、この発言によって、夫と、国主である義理の兄の命をもって償う結果になった。このような発言を連発したことと、実力者である夫の威を借りて強権的な態度を取り続けたことから、欧米のメディアからドラゴン・レディという渾名をつけられた。

国外逃亡後

1963年11月の軍事クーデターで、ジエム大統領および夫のヌー大統領顧問は殺害英語版されたが、マダム・ヌーは生き延び、国外逃亡した。1964年に南ベトナムに戻ろうとしたが入国を拒否され、事実上の国外追放となった。

その後、ベトナム戦争の期間を含めて帰国することはかなわず、アメリカ合衆国やイタリアフランスなど欧米諸国を転々とした。その後統一され、社会主義国となったベトナム社会主義共和国にも戻らず、2011年4月24日にイタリアローマの病院で死去した[2][3]

長女のゴ・ディン・レ・トゥイ(英語: Ngô Đình Lệ Thủyは、1967年4月12日にフランスロンジュモーにて、22歳で自動車事故死した。次女のゴ・ディン・レ・クエン(英語: Ngô Đình Lệ Quyênも、2012年4月16日にイタリアローマにて52歳で、姉と同じく自動車事故により死去した。

脚注

注釈

  1. ^ アメリカ合衆国連邦政府はこれを黙認した。

出典

  1. ^ Brinson., Demery, Monique (2014). Finding the dragon lady : the mystery of vietnam's madame nhu.. [Place of publication not identified]: Public Affairs. ISBN 9781610394673. OCLC 870991490. https://www.worldcat.org/oclc/870991490 
  2. ^ チャン・レ・スアンさん死去 ベトナム大統領顧問の夫人[リンク切れ]
  3. ^ マダム・ヌー、南ベトナムの“ファーストレディー”死去”. ベトナムニュース The Watch (2011年4月28日). 2014年8月13日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダム・ヌー」の関連用語

マダム・ヌーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダム・ヌーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダム・ヌー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS