THE STAND UP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 17:52 UTC 版)
THE STAND UP(ザ・スタンド・アップ)は埼玉県熊谷市出身のパンク・ロックバンドである。2001年4月1日結成。2003年BMG JAPANより「ちっぽけな勇気と…。」でメジャーデビュー。2006年日本クラウンに移籍。2008年末をもって活動休止。2012年5月より活動再開。2013年末解散。
メンバー
- 坂本はBULKYSのボーカルとしても活動。
ディスコグラフィー
シングル
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2003年9月3日 | 夜明けの光/永遠じゃない喜びよ | BVCS-29615 |
|
HEAVEN'S ROCK RECORDS オリコン24位 |
2nd | 2004年1月7日 | ひとつのはじまり | BVCS-29931 | HEAVEN'S ROCK RECORDS オリコン25位 |
|
3rd | 2004年5月26日 2005年8月24日 |
果てしなく遠い空に | BVCS-29932 CRCP-10117 |
HEAVEN'S ROCK RECORDS 日本クラウン オリコン97位 オリコン170位 |
アルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2002年7月10日 | 今、僕等、歩く道。 | HRR-001 |
|
HEAVENS RECORDS オリコン40位 10万枚以上のセールスを記録 |
2nd | 2003年2月26日 | ちっぽけな勇気と…。 | BVCS-27022 | 当項目を参照。 |
BMG JAPAN オリコン6位 |
3rd | 2004年2月25日 | 青い星と君の言葉 | BVCS-27027 |
|
HEAVEN'S ROCK RECORDS オリコン26位 |
1st mini | 2005年2月9日 | SLOW OPERATION | HRR-009 |
|
HEAVEN'S ROCK RECORDS オリコン110位 |
4th | 2006年10月4日 | REBEL TO MADNESS | CRCP-40158 |
|
CROWN STONES |
5th | 2007年7月25日 | YES, everytime | CRCP-40179 |
|
CROWN STONES |
DVD
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1st | 2004年7月21日 | PUNCH!~愛と友情の青春活劇~ | BVBS-21011 | オリコン297位 |
参加作品
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2002年9月6日 | WHITE BOARD | UKLB-032 |
|
Libra Records |
2003年9月17日 | BEST OF 蓮沼 1999→2003 | DIGA-001 | DISC1
DISC2
|
DISK GARAGE |
2004年12月16日 | CROSS-THE STREET | VICL-61531 | DISC1
DISC2
|
ビクター |
2005年9月7日 | GO!GO!NAGAI Tribute to the NAGAI GO | TKCA-72901 |
|
JAPAN RECORD |
2006年2月22日 | SIGNAL RED | SIGNAL-001 |
|
SIGNAL RECORDS |
ミュージックビデオ
監督 | 曲名 |
Junya Uchida | 「信じる事」 |
坂本タカノリ | 「DEVIL PARTY」 |
御代川治子 | 「サルビア」 |
ルーシー今井(IMAI"LUCY"JUNYA/今井“LUCY”淳也/今井淳也) | 「ありがとう」「ひとつのはじまり」「果てしなく遠い空に」「祈り」 |
不明 | 「お月様」「悪魔の恋のメロディー」「夜明けの光」(出演:松本梨菜) |
主なライブ
- 2003年08月10日 - Sky Jamboree 2003 !!gan 顔晴れ bare!!
- 2003年08月24日 - 小岩井ロックフェスティバル
- 2003年09月15日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2003
- 2003年12月30日 - LIVE DI:GA SPECIAL 2003 ACT:1
- 2004年09月14日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2004
- 2005年09月12日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2005
- 2006年09月10日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2006
- 2007年10月21日 - au presents bayfm MUSIC DAYz Vol.5
- 2012年09月01日 - 3RD MEETING 2012
関連項目
外部リンク
- 坂本タカノリ (@vo_takachild) - X(旧Twitter)
- フクシマアツシ (@fukubass) - X(旧Twitter)
- 日本クラウン
- BMG JAPAN.COM
- HEAVEN'S ROCK
「The stand up」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 洗うための水差しと洗面器を支えるテーブルまたはスタンドで成る家具:『wash-hand stand(手洗いスタンド)』が英国の用語である
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- 英国の用語では『tup』
- 『finished up(終えた)』の『up』は強意語である
固有名詞の分類
- The stand upのページへのリンク