The Real Groupとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Real Groupの意味・解説 

ザ・リアル・グループ

(The Real Group から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 22:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・リアル・グループ
The Real Group
テント音楽祭2016フライブルクドイツ
基本情報
出身地  スウェーデン ストックホルム
ジャンル ア・カペラ、ボーカル・ジャズ、ポップス
活動期間 1984年 -
公式サイト therealgroup.se
メンバー エマ・ニルスドッテル
リサ・エステルグレン
アンダーシュ・エーデンロート
アントン・フォースベリー
ジャニス・ストランディンス
旧メンバー マルガリータ・ベンソン
ヨハンナ・ニストラム
ペダー・カールソン
アンダーシュ・ヤルケウス
カタリーナ・ヘンリソン
モーテン・ヴィンサー
ソレンセン

ザ・リアル・グループThe Real Group)は、スウェーデンジャズアカペラ・グループである。TAKE 6などと並ぶ、世界中におけるアカペラ界の大御所とも呼べる存在のグループであり、日本もたびたび訪問している。2014年に結成30周年を迎えた。

概要

スウェーデン王立音楽アカデミーで出会った5名のメンバーで1984年に結成。1987年にアルバム『Debut』でCDデビューし、1995年には米国現代アカペラ協会(CASA)から、アカペラ界の最大の栄誉の1つである「The World's Best Vocal Group」賞を授与されている[要出典]。2000年には、アルバム『コモンリー・ユニーク』がスウェーデン・グラミー賞(Grammis)のオープンカテゴリー部門で最優秀部門賞を受賞。2002年には、日韓ワールドカップソウルでのオープニング・セレモニーにおいてパフォーマンスを披露している。

ジャズ系の曲が中心のスタイルでありながら、様々なスタイルの曲を演奏しており、バラードからアップテンポな曲、そしてコミカルな曲や、中にはループステーションという、多重録音機の一種までも活用することもある。中にはマイケル・ジャクソンの「Bad」や、韓国PSY(サイ)による「江南スタイル」のカバーである「Reindeer Rodeo」などのようなカバー作品も数多い。

海外では、フィンランドのプロ・アカペラ・グループのRajaton (ラヤトン)や、日本においてはジャズ・ボイスパーカッショニスト北村嘉一郎との交流が深く、時折合同でコンサートなどに出演することがある。ラヤトンとは、近年は「LEVELELEVEN」というユニットとしての共演も見られる。

メンバー

  • エマ・ニルスドッテル (Emma Nilsdotter) - ソプラノ。2008年に加入。
  • リサ・エステルグレン (Lisa Östergren) - アルト。2017年に加入。
  • アンダーシュ・エーデンロート (Anders Edenroth) - テナー / ボイスパーカッション ※現在、結成時からのメンバーは彼のみ。
  • アントン・フォースベリー (Anton Forsberg) - バリトン。2020年に加入。
  • ジャニス・ストランディンス (Jānis Strazdiņš) - バス。2015年に加入。

旧メンバー

  • マルガリータ・ベンソン (Margareta Bengtson) - ソプラノ。結成時からのメンバー。在籍期間:1984年〜2008年。現在はソロ活動をしている。
  • カタリーナ・ヘンリソン (Katarina Henryson) - アルト。結成時からのメンバーでリーダーだった。在籍期間:1984年〜2016年。
  • ペダー・カールソン (Peder Carlson) - バリトン。結成時からのメンバー。在籍期間:1984年〜2010年。現在はプロデューサー的な役割に専念しているとのこと。
  • アンダーシュ・ヤルケウス (Anders Jalkéus) - バス。結成時からのメンバーで。在籍期間:1984年〜2015年。自身の出せる最低音はlow-lowG。
  • モーテン・ヴィンサー (Morten Vinther) - バリトン(稀にバスも担当する)。在籍期間:2010年〜2020年。

サポート・メンバー

  • ヨハンナ・ニストラム (Johanna Nyström) - ソプラノ。1996年〜2000年及び2006年の一時期、カタリーナとマルガリータの産休中、またマルガリータ脱退後からエマ加入までの間、サポート・メンバーとして代役を務めた。
  • カースティン・ルヒド (Kastin Ryhid Lundin) - ソプラノ。2010年〜2012年、エマが産休中にサポート・メンバーとして代役を務めた。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Debut (1987年、Caprice)
  • 『ナッシング・バット・ザ・リアル・グループ』 - Nothing But the Real Group (1989年、Caprice)
  • Röster (1991年、Caprice)
  • Unreal! (1994年、Town Crier) ※コンピレーション
  • Ori:ginal (1996年)
  • 『ゲット・リアル』 - Get:real (1996年)
  • Live in Stockholm (1996年、Town Crier)
  • En riktig jul (1997年)
  • 『ジャズ・ライヴ』 - Jazz:Live (1997年)
  • 『ワン・フォー・オール』 - One for All (1998年)
  • 『コモンリー・ユニーク』 - Commonly Unique (2000年)
  • 『スタムニング』 - Stämning (2002年、EMI) ※with エリック・エリクソン
  • 『リアル・クリスマス』 - Julen er her (2003年)
  • 『イン・ザ・ミドル・オブ・ライフ』 - In the Middle of Life (2005年、FMC)
  • Håll musiken i gång (2008年、EMI) ※with Sjunger Povel
  • 『ザ・リアル・アルバム』 - The Real Album (2009年、Lionheart)
  • 『ザ・ワールド・フォー・クリスマス』 - The World for Christmas (2012年、Universal)
  • 『ザ・リアル・グループ・ライブ・イン・ジャパン 2013』 - Live in Japan (2013年)
  • 『輝くアカペラ・ヴォーカルの軌跡』 - Three Decades Of Vocal Music (2015年)
  • 『エレメンツ』 - Elements (2017年)
  • 『ザ・リアル・グループ・シングス・ウイズ・キックス&スティックス・ビッグバンド』 - Real Group Sings With Kicks & Sticks Big Band (2018年)

来日歴

  • 2005年 5月8日 Flamingo the Arusha(大阪市浪速区)、5月12日 代官山UNIT
  • 2006年 12月21日 六本木ハリウッドホール
  • 2007年 5月26日 愛知・DIAMOND HALL、5月27日 大阪・リサイタルホール、5月28日 東京・オーチャードホール
  • 2008年 9月6日 京都・梅小路公園芝生広場(くるり主催 京都音楽博覧会2008 IN 梅小路公園)
  • 2012年 5月28日 Billboard Live Tokyoにて2公演
  • 2013年 4月3日〜4日 Billboard Live Osakaで計4公演、6〜7日 Billboard Live Tokyoで計4公演。10月2日〜11月14日「民音創立50周年記念 秋の友好ふれあいコンサート」にて来日、東京芸術劇場パルテノン多摩大田区民ホールアプリコなどの東京都内18会場にて計19公演
  • 2014年 5月29日 Billboard Live Osaka、5月31日・6月3日 Billboard Live Tokyoにて来日公演

※上記の日程以外に、2003年4月のワークショップ&ミニライブでの初来日(渋谷・多作)などが存在する。

外部サイト


「The Real Group」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Real Groupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Real Groupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・リアル・グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS