ザ・ダットサンズ
(The Datsuns から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 07:19 UTC 版)
![]() |
ザ・ダットサンズ | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ハードロック ガレージロック・リヴァイヴァル |
活動期間 | 2000年 - |
レーベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公式サイト | The Datsuns |
メンバー | ルドルフ・デ・ボースト クリスチャン・リビングストーン ベン・コール フィル・バスク・サマビル |
旧メンバー | マシュー・テレンス・オズメント |
ザ・ダットサンズ (英: The Datsuns) は、ニュージーランドのハードロックバンド。
メンバー
ベン加入以前は、全員ダットサン姓であった(例:クリスチャン・ダットサン)。これはラモーンズの影響によるもの。なお、全メンバーは現在別の国に住んでいる多国籍バンドである[1]。
- ドルフ・デ・ボースト:リードボーカル、ベース(スウェーデン在住)
- クリスチャン・リビングストーン:リードギター(イギリス在住)
- フィル・バスク・サマビル:リズムギター、ベース、ボーカル(ドイツ在住)
- ベン・コール:ドラム ― 2008年加入。(ニュージーランド在住)
-
- ドルフ・デ・ボーストは、スウェーデンのインペリアル・ステイト・エレクトリックの正式メンバーとしてベースを弾いている[2]。
旧メンバー
- マット・ダットサン(マシュー・テレンス・オズメント):ドラム
-
- 2008年脱退。
概要
1995年、ニュージーランドのケンブリッジにて、ドルフ・デ・ボースト(Dolf De Borst)、フィル・バスク(Phil Buscke)、マット・オズメント(Matt Osment)の3人によって「Trinket」として発足。後の1997年に、クリスチャン・リビングストーン(Christian Livingstone)が加わる。1999年に、FMラジオのバンド・バトルで勝利を収めたあと、2000年に「The Datsuns」と改名。同時にメンバー全員ファミリーネームを「ダットサン」と名乗るようになる。その後、その音楽性がイギリスなどで話題になり、V2レコードと契約。セカンド・アルバムでは、元レッド・ツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズをプロデューサーに迎えている。
バンド名の由来は、日産のかつてのブランド「ダットサン」から。
音楽性
直接的にはレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、AC/DCなどの1970 - 1980年代のハードロックから影響を受けた音楽性で、ガレージ・ロックからの影響もうかがわせる。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
発売日 | タイトル | 収録曲 | レーベル |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
The Datsuns ザ・ダットサンズ |
日本盤
|
V2レコード |
![]() ![]() |
Outta Sight/Outta Mind アウタ・サイト/アウタ・マインド |
日本盤
|
V2レコード |
![]() ![]() |
Smoke & Mirrors スモーク・アンド・ミラーズ |
日本盤
|
V2レコード |
![]() ![]() |
Headstunts ヘッド・スタンツ |
日本盤
|
クッキング・ヴァイナル インペリアルレコード |
![]() ![]() |
Death Rattle Boogie デス・ラトル・ブギー |
日本盤
|
Hellsquad Records トゥルーパー・エンタテインメント |
![]() ![]() |
Deep Sleep ディープ・スリープ |
日本盤
|
V2レコード トゥルーパー・エンタテインメント |
EP
- Harmonic Generator(2002年)
- MF from Hell(2003年)
- Stuck Here For Days(2006年)
出典
- ^ “The Datsuns”. 2017年1月28日閲覧。
- ^ “ARTIST-Imperial State Electric”. Trooper Entertainment Inc.. 2017年1月28日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- The Datsuns (thedatsuns) - Facebook
- The Datsuns (@thedatsuns) - Twitter
- thedatsuns (@thedatsuns) - Instagram
- The Datsuns - YouTubeチャンネル
- the Datsuns - SoundCloud
- The Datsunsのチャンネル - Vimeo
「The Datsuns」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Datsunsのページへのリンク