THE TURTLES JAPANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE TURTLES JAPANの意味・解説 

THE TURTLES JAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 05:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
THE TURTLES JAPAN
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 2014年 (2014) – 現在
レーベル A-Sketch
事務所 A-Sketch
公式サイト THE TURTLES JAPAN Official Website
メンバー YAMAMURA
SAKAI
KAMEDA
TAMADA
JINGUJI
SUGIMOTO
ISOGAI

THE TURTLES JAPAN(ザ・タートルズ・ジャパン)は、flumpool山村隆太=YAMAMURAと阪井一生=SAKAIというソングライターコンビと、東京事変などで知られる音楽プロデューサー亀田誠治=KAMEDAの3人で構成される日本音楽ユニット[1]

メンバー

ベーシックメンバー

流動的メンバー

概要

「flumpool」という枠を取り払ったことを1回やってみたいと思った山村(YAMAMURA)と阪井(SAKAI)が音楽プロデューサーの亀田(KAMEDA)に声をかけて結成したスペシャルユニットで、ベーシックメンバーはその3人[2]。デビューに当たっては杉本(SUGIMOTO)と玉田(TAMADA)が加わった5人編成となったが固定メンバーというわけではなく、3人のベーシックメンバー以外は流動的[3]

「THE TURTLES JAPAN」というユニット名を付けたのは、“TURTLE”(KAMEDA)[注 1]中心の日本代表というイメージで、“JAPAN”をつけたのは限定された先入観を切り離して自分たちの作る音楽の普遍性を表すため、あとはThe Turtlesというアメリカのバンドの代表曲のタイトル「Happy Together」が持つ意味がハッピーでポジティブな感情をメッセージしていきたいというこのユニットの方向性と一致したため[4]

略歴

2014年
  • 11月19日、1stシングル「It's Alright!」でデビュー。KAMEDA、YAMAMURA、SAKAIに加え、SUGIMOTO(Key)、TAMADA(Dr)の5人によって制作されたナンバー[5]
  • 12月27日の「RADIO CRAZY」と翌28日の「COUNTDOWN JAPAN 14/15」に、JINGUJIとISOGAIを迎えた新体制で出演[6]
2015年
  • 4月8日に1stアルバム「ELECTRONIC HUMANITY」をリリース[7]
  • 4月、東名阪Zeppでツアーを開催[7]

作品

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2014年11月19日 It's Alright! AZCS-2039
  1. It's Alright! [5:09]
  2. JAPANESE SPIRITS pile-up [4:07]
オリコン最高29位、登場回数3回

配信シングル

  発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2015年3月25日 風花 TTJA-0001 ※グッズ付き

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2015年4月8日 ELECTRONIC HUMANITY AZCS-1044
  1. It's Alright! [5:09] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  2. 10/10 [4:02] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  3. Jerassic [4:31] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  4. 風花 [4:23] 【作詞:山村隆太/作曲編曲:亀田誠治】
  5. 十二単 [4:29] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  6. AB LOVE LOVE [4:54] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  7. JAPANESE SPIRITS pile-up [4:07] 【作詞:山村隆太/作曲:阪井一生/編曲:亀田誠治】
  8. ELE!!! [5:20] 【作詞:山村隆太/作曲編曲:亀田誠治】
オリコン最高14位、登場回数4回

ミュージックビデオ

監督 曲名
新宮良平 It's Alright!
TAKCOM 風花

タイアップ

  • TBS系テレビ『CDTV』10・11月度オープニングテーマ曲「It's Alright!」

出演・コンサート

コンサート

単独

  • THE TURTLES JAPAN Zepp Tour 2015「ELECTRONIC HUMANITY」(2015年4月15日・17日・21日)

フェス

脚注

注釈

  1. ^ “TURTLE”=“亀”、つまり亀田という意味。

出典

  1. ^ “衝撃の新ユニット、THE TURTLES JAPANとは?”. Ro69. (2014年11月27日). https://rockinon.com/news/detail/114251 2014年12月6日閲覧。 
  2. ^ THE TURTLES JAPAN (2014年10月29日). 「It's Alright!」特集 既成概念を壊す超強力ユニット 1ページ目. インタビュアー:もりひでゆき. 音楽ナタリー, 株式会社ナターシャ.. http://natalie.mu/music/pp/theturtlesjapan 2014年12月6日閲覧。 
  3. ^ THE TURTLES JAPAN (2014年10月29日). 「It's Alright!」特集 既成概念を壊す超強力ユニット 3ページ目. インタビュアー:もりひでゆき. 音楽ナタリー, 株式会社ナターシャ.. http://natalie.mu/music/pp/theturtlesjapan/page/2 2014年12月6日閲覧。 
  4. ^ THE TURTLES JAPAN (2014年10月29日). 「It's Alright!」特集 既成概念を壊す超強力ユニット 2ページ目. インタビュアー:もりひでゆき. 音楽ナタリー, 株式会社ナターシャ.. http://natalie.mu/music/pp/theturtlesjapan/page/2 2014年12月6日閲覧。 
  5. ^ “THE TURTLES JAPAN音源&鮮烈アー写解禁”. 音楽ナタリー. (2014年10月1日). http://natalie.mu/music/news/127494 2014年12月6日閲覧。 
  6. ^ “THE TURTLES JAPAN、神宮司治&磯貝サイモン迎えた新体制に”. 音楽ナタリー. (2014年11月13日). http://natalie.mu/music/news/131141 2014年12月6日閲覧。 
  7. ^ a b “THE TURTLES JAPAN、来春初アルバム&東名阪Zeppツアー”. 音楽ナタリー. (2014年11月19日). http://natalie.mu/music/news/131611 2014年12月6日閲覧。 

外部リンク

インタビュー


「THE TURTLES JAPAN」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE TURTLES JAPANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE TURTLES JAPANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE TURTLES JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS