サダーム【SADARM】
Sense and Destroy ARMor
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 21:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SADARMまたはProject Sense and Destroy ARMorとはアメリカ合衆国が開発したスマート化された子弾である。これは割り当てられた標的区域において戦車を探知、撃破する機能を持つ。
経緯
開始
この計画の根源は1960年代初期に遡ることができる。元々、子弾を載せるプラットフォームとしては203mm M509 ICM投射体があり、またこの概念は1970年代後期に実証が行なわれていた。1983年、この計画は155mm口径のものへと焦点を移し、標的とするものも自走砲や軽装甲車輌に変更された。技術開発の許可を得た上で、1986年、開発の範囲はM270多連装ロケットシステム(MLRS)の大口径子弾を含むものへと拡大された。
1989年に実施された幾度かの実射試験に成功し、量産が1994年に予定された。しかしながら1993年の先行量産サンプルの試験では、子弾42発中9発のみ標的に命中という低劣な結果しか生じなかった。修正が適用され、追加試験の結果、子弾13発のうち11発が命中した。
小規模量産が1995年に開始され、1996年4月に実施された追加試験は成功に終わった。小規模生産が繰り返され、総計836発の投射体が生産された。
解説
M898 155mm SADARM砲弾は通常の155mm砲列から射撃される。先頭部にはM762/M767信管が装着され、標的の1,000m上方で炸裂するよう調定されており、2発のSADARM投射体が放出される。ひとたび子弾が砲弾から放たれると、最初はラムエアーパラシュートが開き、子弾の回転を止めて速度を落とす。次にボルテックスリングパラシュートが展開され、子弾を緩く回転させ、垂直からおよそ30度の角度に吊り下げる。
この回転により子弾のセンサー類は、子弾下方の直径150mほどの区域を走査するため、徐々に狭まる螺旋状の走査軌道を捜索する。センサー類はミリ波レーダー、受動式ミリ波放射計、および赤外線観測装置で構成される。磁力計が兵装の安全解除と照準の補助として用いられる。子弾が目標を探知した際、この兵器の1.5kg LX-14炸薬が炸裂し、爆発成形侵徹体を撃ち出す。これは大半の主力戦車の薄い上面装甲を貫通するに充分なエネルギーを持ち、その射程はおよそ152mである。もし子弾が標的を見つけ出す前に着地した際には、この弾薬は自爆する。ただし正確な貫通力は記述されておらず、事実上の機密となっている。
この子弾はMLRSのロケットでも使用できるよう意図しており、4発から6発が携行される。
作戦履歴
このシステムは、2003年のイラク戦争時の戦闘中に初投入された[1][2]。アメリカ陸軍第3歩兵師団の発射総数は121発、車輌48両を撃破したのは108発のM898 SADARM投射体によるものと報告されている。
諸元
- 投射体M898
- 重量:44kg
- 全長:805mm
- 口径:155mm
- 射程(M109A6からの射撃):22,500m
- SADARM子弾
- 全重:11.77kg
- 弾頭:1.5kg LX-14
- 全長:204.4mm
- 直径:147mm
- 降下率:17m/s
- 走査レート:456rpm
参考文献
- Jane's Ammunition Handbook 2003-2004.
- https://fas.org/man/dod-101/sys/land/sadarm.htm
外部リンク
「Sense and Destroy ARMor」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Sense_and_Destroy_ARMorのページへのリンク