seize the light
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:55 UTC 版)
「seize the light」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
globe の シングル | ||||||||
初出アルバム『LEVEL 4』 | ||||||||
B面 | compass | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | マキシシングル(CCCD) | |||||||
ジャンル |
J-POP トランス | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | avex globe | |||||||
作詞 | YOSHIKI・小室哲哉・MARC | |||||||
作曲 | YOSHIKI | |||||||
プロデュース | globe | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
| ||||||||
globe シングル 年表 | ||||||||
| ||||||||
|
「seize the light」(シーズ・ザ・ライト)は、globeの28枚目のシングル。2002年11月27日にavex globeから発売された。
解説
表題曲「seize the light」は、YOSHIKIが2002年9月にglobeへ加入し、制作に携わった唯一の楽曲である。 小室哲哉がYOSHIKIとコラボレーションするのは、1992年にV2としてリリースした「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」以来およそ10年ぶりである。テレビ朝日系海外ドラマ『ダークエンジェル』日本イメージソングに起用された。
YOSHIKIがMIDIのプログラミングを含めてDAWソフトのDigidesign Pro Toolsを使用し、小室とやりとりを行った[1]。YOSHIKIが2005年にリリースしたクラシック・アルバム『ETERNAL MELODY II』にクラシック・バージョンが収録されている。また、小室とKEIKOの結婚披露宴ではYOSHIKIがピアノ・コンチェルト形式にアレンジしたものを演奏した。
2005年のインタビューで小室は「彼はとてつもなく長い時間軸で音楽を作る。僕らの10年間が彼にとっては1年間なのかもしれない。もっと長いのかもしれないけど、本当の芸術家ですよ。僕は、その反対にもっとこう、コンビニエンスストアというか、手軽に短いスパンで音楽を作る。今はその時間軸がガチっと上手く合うのを待ってる」とコメントしている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「seize the light」 | YOSHIKI・小室哲哉・RAP詞: MARC | YOSHIKI | YOSHIKI | |
2. | 「compass」 | KEIKO・RAP詞: MARC | 小室哲哉 | 小室哲哉 | |
3. | 「seize the light」(Instrumental) | ||||
4. | 「compass」(Instrumental) | ||||
合計時間: |
クレジット
- Produced : globe
- Mixed : 小室哲哉
- Additional Arrangement (#1) : 小室哲哉
- All Synthesizers Performed : 小室哲哉, YOSHIKI
- Guitars : YOSHIKI
収録アルバム
seize the light
- LEVEL 4(アルバムバージョン)
- 8 Years ~Many Classic Moments~(DARK ANGEL Version)
- globe decade -single history 1995-2004-
compass
- LEVEL 4(アルバムバージョン)
脚注
- ^ 『キーボード・マガジン』 (2003年1月号) リットーミュージック
- ^ CDに付属しているブックレットより。
外部リンク
- ミュージック・ビデオ
「seize the light」の例文・使い方・用例・文例
- seizeとsiegeのような単語のiとeを反対にしてしまいやすい
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- Seize the lightのページへのリンク