Scatch!とは? わかりやすく解説

マジカルムーブ

(Scatch! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 15:37 UTC 版)

MagicalMove株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
東京都千代田区神田練塀街300番地
設立 2017年5月24日
法人番号 7010401131725
事業内容 Scatch!の運営
テンプレートを表示

マジカルムーブ株式会社(: MagicalMove)は、2023年5月31日付けで親会社がCBcloud株式会社に異動となり同社の100%子会社となる。ソフトバンクが2011年から実施している新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」で提案され設立された事業会社。

概要

早朝・夜間の配送サービス「Scatch!(スキャッチ!)」を運営している。社名のマジカルムーブには「まるで魔法のようにすっとものが動いて届く、最適な効率でできる社会をつくりたい、そういうプレーヤーになりたい」という意味が込められている[1]

Scatch!

Scatch!」(スキャッチ!)は、夜間21~24時と早朝6~9時の1時間単位で受け取り時間を指定し荷物を届けるサービス。配送は提携している複数の配送会社が行い対象エリアは東京都と大阪府の一部(対象エリアはECサイトによって異なる)に限定している[2]。日中に自宅を不在にしがちな単身者や共働き世帯の「出勤前や帰宅後、就寝前といったピンポイントの配達需要」に絞り込むことで不在再配達を減らす試みを行っている[3]

また、アプリを通じてAIが最適な宅配順序と配送に必要な車両数を提示し効率的な配送を行ったり[4]、利用者が配送トラックの位置情報を把握できる仕組みを導入している[5]

当初はAmazon楽天市場など国内ECサイトで購入した商品を受取り代行し、利用者(荷受人)が利用料を支払って指定時間に届けてもらうサービスであった[6]。現在は提携ECサイトの配送料にコスト転嫁することで利用者の支払いはなくなった。2018年1月現在の提携ECサイトは3社。LOHACOのHappyOnTime、LOCONDOでは一定条件で費用が発生し、ウェビックでは配送業者の指定ができない。

2018年1月24日配達分以降からは対応時間帯を拡大し、午前9時~午後9時の取扱を開始した。ただし午前10時~午後8時の間は2時間単位の受け取り時間指定となる。

対応ECサイトと提供エリア

ECサイト サービス名 対象エリア
LOHACO HappyOnTime 東京都江東区、中央区、千代田区、港区、世田谷区、渋谷区、品川区、目黒区、大田区、新宿区、文京区
大阪府北区、此花区、福島区、西区、中央区、旭区、都島区、鶴見区、城東区
LOCONDO.jp ファーストクラス便 東京都港区、中央区、江東区、千代田区、品川区、渋谷区、新宿区、世田谷区、目黒区、大田区
Webike エクスプレス便
深夜早朝受け取りサービス
一部地域(東京23区内)
Lenet プレミアム便 集荷:東京都内10区(千代田区、中央区、港区、新宿区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区)
配達:東京都内23区

対応時間帯

午前 午前6~7時 1時間単位指定
午前7~8時
午前8~9時
午前9~10時
午前10時~正午 2時間単位指定
午後 正午~午後2時
午後2~4時
午後4~6時
午後6~8時
午後8~9時 1時間単位指定
午後9~10時
午後10~11時
午後11時~午前0時

沿革

  • 2014年 - ソフトバンクイノベンチャーでAIを活用して宅配するサービスを提案[7]
  • 2015年6月10日 - 東京都港区品川区目黒区渋谷区で先行開始。取扱いサイズは重量5kg以内、3辺合計が100cm以内[8]
  • 2016年
    • 1月28日 - サービスエリアを東京23区に拡大およびECサイト連携APIの提供開始[9]。取扱いサイズは重量25kg以内、3辺合計が160cm以内まで拡大[10]
    • 5月27日 - アスクルのインターネット通販サービス「LOHACO」で「Happy On Time」試験運用開始。提供エリアは東京都江東区千代田区中央区、港区)大阪府大阪市北区[11]
    • 8月31日 - Happy On Timeを正式スタート。提供エリアは東京都(江東区、千代田区、中央区、港区、世田谷区、)大阪府大阪市(北区、福島区此花区[12]
  • 2017年
    • 4月3日 - 渋谷区、品川区にHappy On Timeのサービスエリア拡大[13]
    • 4月11日 - 大阪市西区にHappy On Timeのサービスエリア拡大[14]
    • 5月17日 - 新宿区、大阪市旭区にHappy On Timeのサービスエリア拡大[15]
    • 5月24日 - マジカルムーブ株式会社設立[16]
    • 9月14日 - 靴の通販サイト「LOCONDO.jp」で「Scatch!」導入[17]
    • 10月11日 - 文京区 にHappy On Timeのサービスエリア拡大[18]
    • 10月12日 - リバークレインのバイク用品通販サイト「Webike」で「Scatch!」導入[19]
    • 12月7日 - 第一種貨物利用運送事業登録[20]
  • 2018年
    • 1月24日 - 「Scatch!」の対応時間帯を拡大[21]
    • 4月18日 - ホワイトプラスのネット宅配クリーニングサービス「Lenet」で「Scatch!」導入[22]
    • 6月4日 - JALエービーシーと提携し成田空港羽田空港から都内23区へ時間指定配達サービス開始[23]
    • 11月6日 - ディノスセシールの「ディノスオンラインショップ」で「Scatch!」導入[24]
  • 2023年
    • 5月31日 - 同日付で親会社がCBcloud社へ異動[25]

脚注

  1. ^ “宅配 再配達を減らす“魔法””. NHK. (2017年6月8日). https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0608.html 2018年1月19日閲覧。 
  2. ^ “【MagicalMove 武藤雄太社長】夜間・早朝配送を行う/都内で「スキャッチ」利用企業を拡大”. 日本ネット経済新聞. (2017年10月26日). https://www.bci.co.jp/netkeizai/interview/316 2018年1月19日閲覧。 
  3. ^ “宅配ボックスが歩いてくる”. 日経コンピュータ. (2017年7月26日). https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/072100301/072300003/ 2018年1月19日閲覧。 
  4. ^ 早朝・夜間の配送サービス「Scatch!」開始、AIも活用”. 通販通信 (2017年5月25日). 2018年1月19日閲覧。
  5. ^ “ロコンド/夜間・早朝の配送に対応/SB系配送業者と協業で”. 日本ネット経済新聞. (2017年9月1日). https://www.bci.co.jp/netkeizai/news/2724 2018年1月19日閲覧。 
  6. ^ “ソフトバンク子会社 早朝・夜間配送サービスを展開する専門子会社を設立”. 通販新聞. (2017年6月1日). http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/06/post-2860.html 2018年1月19日閲覧。 
  7. ^ 【トップは語る】荷物受け取りやすい早朝深夜、AI活用し効率的に宅配 孫正義氏も「面白い」” (2017年8月24日). 2018年1月19日閲覧。
  8. ^ “ネットで購入した商品、早朝や夜間に受け取れる「Scatch!」 ソフトバンクグループが開始”. ITmedia NEWS. (2015年6月10日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/10/news084.html 2018年1月19日閲覧。 
  9. ^ 早朝・夜間配送サービス「スキャッチ!」とのEC連携機能提供”. ASCII.jp Web Professional (2016年2月1日). 2018年1月19日閲覧。
  10. ^ “EC事業者向けに「早朝・深夜配送」の代行、ソフトバンク子会社が開始”. 通販新聞. (2016年2月4日). http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2016/02/post-2423.html 2018年1月19日閲覧。 
  11. ^ アスクルの「ロハコ」  配送時間、30分単位で通知” (2017年6月30日). 2018年1月19日閲覧。
  12. ^ “ネット通販の配送時間、30分単位で通知 アスクル”. 日本経済新聞. (2016年6月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28H85_Y6A620C1000000/ 2018年1月19日閲覧。 
  13. ^ 「Happy On Time」東京エリア拡大のお知らせ”. LOHACO (2017年4月3日). 2018年1月19日閲覧。
  14. ^ 「Happy On Time」大阪エリア拡大のお知らせ”. LOHACO (2017年4月11日). 2018年2月8日閲覧。
  15. ^ 「Happy On Time」サービス対象エリア拡大のお知らせ”. LOHACO (2017年5月17日). 2018年1月19日閲覧。
  16. ^ AIを活用して早朝・夜間にネットショッピング購入商品を効率的に配達するMagicalMove株式会社を設立”. SBイノベンチャー株式会社 (2017年5月24日). 2018年1月19日閲覧。
  17. ^ 早朝・夜間の宅配サービス「Scatch!」がファッション通販サイト「LOCONDO.jp」で利用可能に” (PDF). MagicalMove 株式会社 (2017年9月14日). 2018年1月19日閲覧。
  18. ^ 「Happy On Time」サービス対象エリア拡大のお知らせ”. LOHACO (2017年10月11日). 2018年1月19日閲覧。
  19. ^ 「Webike」、早朝・夜間配送の「Scatch!」導入”. 通販通信 (2017年10月18日). 2018年1月19日閲覧。
  20. ^ 許認可事項” (PDF). 国土交通省関東運輸局 (2017年12月14日). 2018年1月19日閲覧。
  21. ^ ネットショッピング専用宅配サービス「Scatch!」配達対応時間帯の大幅な拡大について” (PDF). MagicalMove株式会社 (2018年1月24日). 2018年1月25日閲覧。
  22. ^ ネット宅配クリーニング「リネット」に早朝・夜間の集配サービス登場——SBグループ子会社との提携で実現”. techcrunch (2018年4月18日). 2018年4月20日閲覧。
  23. ^ 成田、羽田からの時間指定配達で提携”. sankeibiz (2018年11月6日). 2018年6月6日閲覧。
  24. ^ ディノスの配送、早朝と夜間も ソフトバンク系利用で”. 日本経済新聞 (2018年11月6日). 2018年11月6日閲覧。
  25. ^ 親会社異動のお知らせ”. Magicalmove株式会社 (2023年5月31日). 2023年6月8日閲覧。

関連項目

外部リンク


Scatch!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 08:06 UTC 版)

マジカルムーブ」の記事における「Scatch!」の解説

「Scatch!」(スキャッチ!)は、夜間2124時早朝6~9時の1時間単位受け取り時間指定し荷物届けサービス配送提携している複数配送会社が行対象エリア東京都大阪府一部(対象エリアECサイトによって異なる)に限定している。日中自宅不在しがちな単身者共働き世帯の「出勤前や帰宅後、就寝前といったピンポイント配達需要」に絞り込むことで不在再配達を減らす試み行っている。 また、アプリ通じてAI最適な宅配順序配送必要な車両数提示し効率的な配送行ったり、利用者配送トラック位置情報把握できる仕組み導入している。 当初Amazon楽天市場など国内ECサイト購入した商品受取り代行し利用者(荷受人)が利用料支払って指定時間届けてもらうサービスであった。現在は提携ECサイト配送料にコスト転嫁することで利用者支払いなくなった2018年1月現在提携ECサイトは3社。LOHACOのHappyOnTime、LOCONDOでは一定条件費用発生し、ウェビックでは配送業者指定できない2018年1月24日配達以降からは対応時間帯を拡大し午前9時~午後9時の取扱開始した。ただし午前10時午後8時の間は2時間単位受け取り時間指定となる。

※この「Scatch!」の解説は、「マジカルムーブ」の解説の一部です。
「Scatch!」を含む「マジカルムーブ」の記事については、「マジカルムーブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Scatch!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scatch!」の関連用語

Scatch!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scatch!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマジカルムーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジカルムーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS