リブ (インド神話)
(Ribhus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/22 00:32 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年10月) |
シリーズからの派生 |
ヒンドゥー教 |
---|
聖典
【シュルティ(天啓)】
ヴェーダ リグ・ヴェーダ ガンダルヴァ・ヴェーダ ダヌル・ヴェーダ(英語版) スターパティア・ヴェーダ アーユルヴェーダ 【スムリティ(聖伝)】 ヴェーダーンガ(英語版) プラーナ文献 マハーバーラタ (バガヴァッド・ギーター) ラーマーヤナ 六派哲学の諸経典 |
法典・律法経
|
一覧
|
リブ(Rbhu, 梵: ऋभु)とはインド神話に登場する三柱の神である。リーダー格であるリブクシャン(Rbhuksan)、ヴァージャ(Vaja)、ヴィヴヴァン(Vibhuvan)からなる。スヴァンダン(「好弓士」)という親に生まれた三兄弟である。『リグ・ヴェーダ』には彼らへの讃歌が十一篇収められている。スヴァンダンについての記述は乏しいが、子供達の勤労により夫婦ともども若返ったとされている。
彼らはその卓越した技能から天界に達し神となった名工であり、他の神々にその作品を提供した。ものを作ることで彼らは神々に近づき、ソーマ祭に参加する資格を得た。太陽神サヴィトリと深い関わりを持ち、年末の十二日間、彼らがサヴィトリの住居で眠ると大地は豊かになり、水が溢れるとされている。
制作物
この他、ヴィシュヴァカルマンの作った杯を四つに作り変えた。これを認めたヴィシュヴァカルマンは女神達の間に身を隠したとされる。
脚注
参考文献
- 辻直四郎訳『リグ・ヴェーダ讃歌』岩波文庫、1970年
|
- Ribhusのページへのリンク