リズム・オブ・ラヴ
(Rhythm of Love (Kylie Minogue album) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 21:15 UTC 版)
『リズム・オブ・ラヴ (Rhythm of Love)』 | ||||
---|---|---|---|---|
カイリー・ミノーグ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1990年 | |||
ジャンル | ポップ、ダンス、ハウス、フリースタイル、ニュージャックスウィング | |||
時間 | ||||
レーベル | PWL、マッシュルーム・レコード | |||
プロデュース | ストック・エイトキン・ウォーターマン、キース・コーヘン、ステファン・ブレイ、マイケル・ジェイ、リック・ジェームス | |||
チャート最高順位 | ||||
カイリー・ミノーグ アルバム 年表 | ||||
|
||||
『リズム・オブ・ラヴ』収録のシングル | ||||
『リズム・オブ・ラヴ』(Rhythm of Love)は、1990年にリリースされたカイリー・ミノーグの3枚目のスタジオ・アルバムである[3]
概要
本作ではストック・エイトキン・ウォーターマンの他に、マドンナなども手がけたステファン・ブレイ、マイケル・ジェイといったアメリカのソングライターやプロデューサーを起用。
カイリーも『時は止まらず』『ワン・ボーイ・ガール』『花びらに口づけ』『リズム・オブ・ラヴ』の4曲で初めて作詞作曲に参加している。
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | プロデューサー | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「悪魔に抱かれて」(Better The Devil You Know) | マイク・ストック、マット・エイトキン、ピート・ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
2. | 「ステップ・バック・イン・タイム」(Step Back In Time) | ストック、エイトキン、ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
3. | 「愛のメッセージ」(What Do I Have To Do) | ストック、エイトキン、ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
4. | 「シークレット」(Secrets) | ストック、エイトキン、ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
5. | 「オールウェイズ」(Always Find The Time) | ストック、エイトキン、ウォーターマン、リック・ジェイムス | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
6. | 「時は止まらず」(The World Still Turns) | カイリー・ミノーグ、Michael Jay、Mark Leggett | Jay | |
7. | 「ショック!」(Shocked) | ストック、エイトキン、ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
8. | 「ワン・ボーイ・ガール」(One Boy Girl) | ミノーグ、Willie Wilcox | Keith Cohen | |
9. | 「明日を見つけて」(Things Can Only Get Better) | ストック、エイトキン、ウォーターマン | ストック・エイトキン・ウォーターマン | |
10. | 「花びらに口づけ」(Count The Days) | ミノーグ、Stephen Bray | Bray、Kohen | |
11. | 「リズム・オブ・ラヴ」(Rhythm of Love) | ミノーグ、Bray | Bray、Kohen |
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
11. | 「悪魔に抱かれて (マッド・マーチ・ヘアー・ミックス)」(Better The Devil You Know (The Mad March Hare Mix)) |
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
11. | 「悪魔に抱かれて (デイヴ・フォード・リミックス)」(Better The Devil You Know (Dave Ford Remix)) | |
12. | 「ステップ・バック・イン・タイム (トニー・キング・ミックス)」(Step Back In Time (Tony King Mix)) | |
13. | 「愛のメッセージ (オリジナル・12インチ・ミックス )」(What Do I Have To Do? (Original 12″ Mix)) | |
14. | 「ショック! (DNA 12インチ・ミックス)」(Shocked (DNA 12″ Mix)) | |
15. | 「ワン・ボーイ・ガール (12インチ・ミックス)」(One Boy Girl (Original 12″ Mix)) | |
16. | 「明日を見つけて (オリジナル・ミックス)」(Things Can Only Get Better (Original Mix)) |
脚注
- ^ “Kylie Minogue|full Official Chart History”. Official Charts. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “カイリー・ミノーグのアルバム売上TOP12作品|ORICON NEWS”. オリコン. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “リズム・オブ・ラヴ カイリー・ミノーグ”. ORICON NEWS. 2019年9月28日閲覧。
「Rhythm of Love (Kylie Minogue album)」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Rhythm of Love (Kylie Minogue album)のページへのリンク