Quest_for_Gloryとは? わかりやすく解説

Quest for Glory

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 22:13 UTC 版)

Quest for Glory』 (クエストフォーグローリー) は、シエラ・オンラインによって開発されたアドベンチャー RPGコンピューターゲームシリーズである。一般的に「QFG」と呼ばれる。すべての5ゲームはCorey ColeとLori Ann Coleがデザインした。

シリーズ

Quest for Glory 1

第1作『Quest for Glory I: So You Want To Be A Hero』は16色EGAゲームで、1989年MS-DOSAmiga用に発売された。一般的に「QFG1」と呼ばれる。原題は『Hero's Quest』(ヒーロークエスト)だが、同名のボードゲームが存在したため、『Quest for Glory』というタイトルになった。ゲームはドイツ神話に基づいている。1992年に256色VGAに対応したリメイクが発売された。

Quest for Glory 2

1990年に発売された続編『Quest for Glory II: Trial By Fire』(トライアルバイファイヤー)はMS-DOSやAmiga用16色EGAゲーム。一般的に「QFG2」と呼ばれる。千夜一夜物語に基づいている。第1作のエンドゲームから、ヒーローは魔法カーペットでShapier(シャピアー)の砂漠の町に行っている。ShapierはElementals(エリメントル)という魔法の四大元素で脅かされる。ヒーローはElementalsを倒さなければならない。

Quest for Glory 3

『Quest for Glory III: Wages of War』(ウェイジ・オブ・ウォー)は1992年に発売された。MS-DOS用256色VGAゲーム。一般的に「QFG3」と呼ばれる。エジプトやアフリカの神話に基づいている。ヒーローはShapierで会った友達のRakeesh(ラキーシ)と一緒にTarna(ターナ)という町へ行って、戦争や鬼を止めなければならない。

Quest for Glory 4

1994年に発売された『Quest for Glory IV: Shadows of Darkness』(シャドー・オブ・ダークネス)はスラヴ神話に基づいている暗いゲーム。MS-DOS用256色VGAゲーム。一般的に「QFG4」と呼ばれる。「QFG3」のエンドゲームから、ヒーローは暗い魔法でMordavia(モーダービア)という古い町に輸送された。ここは吸血鬼がDark One(ダークワン)悪魔を召し出そうとしている。9枚のフロッピーディスクでリリースされたが、後でCD-ROMバージョンが発売された。

Quest for Glory 5

1998年に発売された最後の作品『Quest for Glory V: Dragon Fire』(ドラゴンファイヤー)は、WindowsMacintosh用3D のCD-ROMゲーム。一般的に「QFG5」と呼ばれる。ギリシア神話に基づいている。音楽はアカデミー賞受賞者Chance Thomas(チャンス・トーマス)が作った。

脚注

外部リンク

  • Sierra 公式サイト(英語)

「Quest for Glory」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quest_for_Glory」の関連用語

Quest_for_Gloryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quest_for_Gloryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuest for Glory (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS