Pterocarya rhoifoliaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 国産材一覧 > Pterocarya rhoifoliaの意味・解説 

サワグルミ

【英】:Pterocarya rhoifolia
(クルミ科)


北海道南部本州四国九州分布してます。低湿地好んで成育しますので、ハイキングにいった時などに、気をつけて周囲樹木をみて頂くと、谷川添いにこのサワグルミの木が生えているのに出会います
サワグルミという名前に馴染み少ない人も多いと思いますが、実はわれわれの身のまわりにもあります。それはマッチの軸です。このサワグルミはポプラの類と並んで主なマッチ用の材料として知られています。

木材
心材と辺材境界はほとんど区別できません。両者とも黄白色です。年輪はあまりはっきりとしていません。道管直径がかなり大きいので、肌目は粗くなっています。気乾比重は0.30-0.45(平均値)-0.64で軽く軟らかい木材一つです。保存性は非常に低いので、変色したり、腐ったりしますので、とくに湿度の高い条件利用することは避けなければなりません。切削などの加工は容易ですが、仕上がり面はとくによいとは言えません。

用途
サワグルミの用途として重要なものはマッチ軸木ですが、色が淡いので、染色して使う用途あります器具経木、さらに、下駄山桐という名前で売ったりします)などがあります


さわぐるみ (沢胡桃)

クルミのほかの用語一覧
クルミ:  手打胡桃  樫胡桃  鬼胡桃
サワグルミ:  支那沢胡桃  沢胡桃  沢胡桃
ペカン:  ペカン

塩地

読み方:シオジ(shioji)

サワグルミ別称
クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


小胡桃

読み方:サワグルミ(sawagurumi)

クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


山桐

読み方:ヤマギリ(yamagiri)

サワグルミ別称
クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


川胡桃

読み方:カワグルミ(kawagurumi)

サワグルミ別称
クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


沢胡桃

読み方:サワグルミ(sawagurumi)

クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


煙草花

読み方:タバコバナ(tabakobana)

サワグルミ別称
クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia


藤胡桃

読み方:フジグルミ(fujigurumi)

サワグルミ別称
クルミ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Pterocarya rhoifolia



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pterocarya rhoifolia」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||



Pterocarya rhoifoliaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pterocarya rhoifoliaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS