PowerPC 7450 "Voyager"とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PowerPC 7450 "Voyager"の意味・解説 

PowerPC 7450 "Voyager"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 08:51 UTC 版)

PowerPC G4」の記事における「PowerPC 7450 "Voyager"」の解説

PowerPC 7450は、G4プロセッサにおいて最初の(そして唯一の)大きな設計変更が行われたものであるチップには3,300トランジスタ搭載され、7400/7410から大きく増加している。主な変更点は以下の通り強化されスーパースカラ実行 7400/7410ではクロックあたり2+1(1は分岐)命令実行だったが、7450では3+1(1は分岐)命令実行強化されている。 より長いパイプライン 整数パイプ従来4段から6-7段、FPUパイプ従来の6段から11段等と各実行パイプライン2-5程度増加しており、より高い周波数での動作ターゲットとしている。7400/7410のパイプラインPowerPC G3 (さらに言えば PowerPC 603) と同じ非常に短いパイプラインであり、クロック当たりの性能高かった動作周波数はあまり上がらず当時Pentium IIIAthlonなどのx86プロセッサが1GHzを超える周波数動いていたのに対して大きく見劣りしていた。この改良により、G4プロセッサでも1GHzを超える周波数での動作見込めるようになった整数演算ユニット増加 7400/7410ではSimple x1, Complex x1の2ユニット構成であったのが、7450ではSimple x3, Complex x1の4ユニット倍増している。 アウト・オブ・オーダー実行機構強化 リオーダ・バッファのエントリ数が6から16大きく増加し、in-flightで制御可能な命令増加している。しかしながら依然として完全にアウト・オブ・オーダー実行可能なのは整数演算命令のみであり、FPU実行される命令同士や、AltiVecの同じサブユニット実行される命令同士並べ替え実行することができないまた、整数演算命令についても4つ演算器のリザベーション・ステーションと発行キュー合計で4命令分の命令ウィンドウしか存在せず、広い命令ウィンドウ持ち積極的なアウト・オブ・オーダー実行行っていた当時x86プロセッサ比較する見劣りする仕様となっている。 AltiVecユニット改良 7400/7410のAltiVecユニットVector Permute命令実行するユニットそれ以外命令実行するユニット分かれており、この2つ命令組み合わせでのみ同時実行可能であった。7450ではこれがPermute, Simple Integer, Complex Integer, Floating Pointの4ユニット構成となり、4種類命令の中から任意の2種類命令組み合わせ同時に実行できるようになった。 256KBのオンチップL2キャッシュ搭載 最大2MBまでの外部L3キャッシュサポート 7450は2001年1月9日に、733MHzのPower Mac G4採用された。なお、PowerPC 7451は7450と同等機能を持つマイナーチェンジ版であり、7441は7451からL3キャッシュインターフェイス省いたのである。 7400/7410に対して大きな改良が行われた745x/744x系列プロセッサをG4eもしくはG4+と呼ぶことがあるが、これは公式のものではない。

※この「PowerPC 7450 "Voyager"」の解説は、「PowerPC G4」の解説の一部です。
「PowerPC 7450 "Voyager"」を含む「PowerPC G4」の記事については、「PowerPC G4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PowerPC 7450 "Voyager"」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PowerPC 7450 "Voyager"」の関連用語

PowerPC 7450 "Voyager"のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PowerPC 7450 "Voyager"のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPowerPC G4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS