NEMA 5-15とは? わかりやすく解説

NEMA 5-15(北米 15A/125V 接地極あり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 00:32 UTC 版)

配線用差込接続器」の記事における「NEMA 5-15(北米 15A/125V 接地極あり)」の解説

詳細は「w:NEMA connector#NEMA 5」を参照 .mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 左: NEMA 5-15プラグ中央 : 接地極上のコンセント。右 : 接地極が下のコンセントタイプBプラグは、タイプAの平行な2枚の板に加えて円柱形丸棒状)またはU字形をした接地極設けられている。アメリカ合衆国ではNEMA 5-15、カナダ規格協会 (CSA) では22.2, No.42として規格化されており、共に15アンペア125ボルトである。接地極中性電圧よりも長く作られており、装置電圧がかかるよりも先に接地するよう工夫されている。 電圧がかかる2枚の板には中性電圧極の違いがあり、中性極の穴が大きい。プラグコンセント挿す向き決まっているため、普通に中性電圧接地極間違えて取り付ける可能性は無い。ただし配線工事間違ってなされていた場合には感電事故起こす可能性もある。また、タイプBコンセントタイプAプラグ差し込むことが可能である。タイプBプラグ変換アダプターつければタイプAコンセント差し込むともできる。 NEMA 5-15型はカナダアメリカ合衆国の標準である。同型のものが中部アメリカカリブ海南アメリカ北部コロンビアエクアドルベネズエラブラジル一部)、日本中華民国台湾)、サウジアラビアでも使われている。壁に埋め込む場合には一般的には接地極が下、電圧右上中性左上設置されるが、上下逆に設置される場合もある。日本では接地極が下と決められている。 アメリカ合衆国一部カナダ全域新しくソケット設置する場合子供クリップなどを差し入れないよういたずら防止カバー取り付け義務付けられている。

※この「NEMA 5-15(北米 15A/125V 接地極あり)」の解説は、「配線用差込接続器」の解説の一部です。
「NEMA 5-15(北米 15A/125V 接地極あり)」を含む「配線用差込接続器」の記事については、「配線用差込接続器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NEMA 5-15」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEMA 5-15」の関連用語

NEMA 5-15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEMA 5-15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの配線用差込接続器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS