NATS成田校の設置学科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:24 UTC 版)
「日本自動車大学校 袖ケ浦校」の記事における「NATS成田校の設置学科」の解説
自動車整備科 「国家2級自動車整備士」資格取得を目的とする。分解・整備・点検・組付け実施後には学校内のテストコースにて完成検査のテストランを行う。 カスタマイズ科 車両デザイン・設計製作・板金塗装・改造申請などボディワーク全般を修得し、1年間でカスタムカーを製作する。製作した車両は東京オートサロンへ出展し、ナンバーを取得してテストランキャラバンを行う。 モータースポーツ科 競技車両の開発・製作やマシンセッティング技術・レース運営・チームマネジメント能力を修得する。フォーミュラ4(F4)シリーズ参戦や全日本EV選手権など、実際にレース活動を行う。2013年からは独自シャシーとして「NATS001」を開発し、同校講師でもある金井亮忠(2010年のF4東日本シリーズチャンピオン)をドライバーにF4に参戦している。 自動車研究科 「1級自動車整備士コース」「3D-CAD設計製造コース」「マネージメントコース」を設置し、将来の目的に合わせて学ぶことが出来る。1級自動車整備士コース 「国家1級小型自動車整備士」資格取得を目的とする。 3D-CAD設計製造コース 3D-CADシステム「CATIA」や3Dソフト「Think Design」を使い設計手法を修得する。 マネージメントコース 独立開業や経営継承を目標とし経営・販売・営業・プレゼンテーション能力を修得する。
※この「NATS成田校の設置学科」の解説は、「日本自動車大学校 袖ケ浦校」の解説の一部です。
「NATS成田校の設置学科」を含む「日本自動車大学校 袖ケ浦校」の記事については、「日本自動車大学校 袖ケ浦校」の概要を参照ください。
- NATS成田校の設置学科のページへのリンク